ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

「ほぃほぃ」または「ほぃほ~ぃ」と返事。 << prev
next >> 蒼き流星SPTレイズナー

歌は歌詞重視

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 歌詞が気に入らないと好きになれない

  • 歌詞だけ良くてもダメだけどね

  • 歌詞で歌を選ぶからなあ 歌詞>曲調>声

  • そうかもしれないなぁ

  • 歌詞がよくないとメロディーがよくても駄目。

  • 歌詞が良くて好きになることがほとんど。

  • どちらも、だけど・・・歌詞かなあ。

  • 歌詞から入る事が多いかな

  • 好きなのは曲が気に入ったから、大好きなのは歌詞が気に入ったから

  • 歌詞ですねー

  • 意外に曲や雰囲気重視の人が多いということを最近知った。

  • 周りは曲重視が多い。

  • 歌詞が一番気になる。

×
  • 歌詞だけじゃなく、バンドのメンバー・歌う人も重視。

  • わけのわからない歌詞なんて勘弁

  • 昔からけっこう歌は好きだったんだが、歌詞は16歳ぐらいまで全く聴いてないに等しかった。読んでも何を言ってるのか意味が分からないし何より興味が無い。曲だけを聴いて楽しんでいた。なのでコトへの回答は曲やサウンドになるんだが、ここ6,7年ぐらいは中でも圧倒的に「サウンド(アレンジ、編曲)」重視となった。自分が好きなサウンド(残念がら近年の楽曲には滅多に現れない)の曲やそういう音楽をする歌手を追い求めて音楽を聴いている。

  • 理解できない外国語の歌でも、インパクトがあると感じるモノもありますので…

  • バンドがいてメロディーがあって歌詞がある

  • そうじゃないんだ、て最近気がついた。歌詞メインに考えると好きな音楽がほんと少なくなる。

  • メロディ重視

  • 歌詞が大事なファクターであるのは相違無いとは思いますが

  • 一番重要なのはメロディー

  • 歌詞も重要なんだけど、やたら暗かったりスローテンポだと聴く気が失せるよね

  • ベースがおろそかになってる

  • 曲自体が好きになってから、はじめて歌詞に目がいく感じ。陳腐なことばでも、好きなメロディーにのると、わりと感情移入したりする。

  • 総合的なモノというのか、何というのか……聴いて心地良いと感じる事を重視する。

  • リフとメロディー、腐った歌詞等はいらぬ。

  • メロディとかだったり、曲調とかだったり。

  • メロディ。歌詞はどうーでも

  • 好きになるのは声とメロディラインとバンドならボトムが厚いかと

  • 最近インストものの良さがわかってきた

  • ドラムとベース重視。歌詞は気が向いたら見る。

  • そんなことしたら聴ける曲がほとんど無くなる。音だけありゃいいと割り切る。

  • メロディから入るのが多い

  • 歌詞は気にすらしないことも多い。重要なのはやはりメロディかな。

  • 歌詞…聞き取れないからあんまり。

  • 好きな歌うたいとそうでない歌うたいを分けているのは僕の場合は声かな。歌い方というか。

  • そういう曲もあるけど、最近は声重視…

  • 歌詞は音重視、意味は全く興味ない

  • 歌詞はそこまで重視してないなあ

  • 声とメロディーかな

  • メロディー>歌詞>ハーモニー

  • 重視なわけでもないかなあ。

  • 歌詞、メロ、声、どれが欠けても良い曲にはならない。それより最近気になるのは、良い歌詞を書いていてもでもはっきり発音できていない歌手が居ることだ。

  • メロディーも結構大事。

  • 歌詞だけ評価して聴くなら詩集買えば良い

  1 | 2   next

回答したユーザ (222人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
「ほぃほぃ」または「ほぃほ~ぃ」と返事。 << prev
next >> 蒼き流星SPTレイズナー