ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

いじられキャラ << prev
next >> ミズカマキリ

御飯は一粒残さず食べます

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 五つ下の弟が、茶碗の中の冷えて散らばったままで流しに出す。注意するとキレる。

  • 極力、外食の茶碗にこびりついて時など如何ともし難いこともある

  • 地味に面倒だけれども

  • お百姓さんがどうとか言う人がいるからねー。

  • 先祖代々「残すと目がつぶれる」と言い聞かされてきたのもあるが、勤めていた職場の前が田んぼで、一年中その経過を見てるとその意味が分かった。父方の伯母たちは食後のご飯茶碗にお茶を入れて、こびりついたのを溶かして飲んでた。

  • 食べるよう努力はしてますが、へばり付いたのがもう取れなくて。

  • お百姓さんが頑張って作ってくれたからと躾けられた

  • 小さい頃からそう躾けられた。食後の食器で育ちが判るとも言われる。綺麗に食べると、後洗う人も楽。勿論お米を大事にする事も。

  • 洗う事考えたら。というか残した事ないですよ

  • もちろん!でも外食の時、洋皿にくっ付いてなかなか剥がれてくれない米粒には苦労する。

  • もちろんです。

  • 美味いです。

  • もったいないからね。

  • 作ってくれた人に感謝しなければ

  • 最後の一粒まで

  • 育ててくださった方に悪いので。

  • 残しませんね。残す理由も無いですし。

  • 基本たべますよー お茶碗にぺたぺた残ってる人見るとちょっとやだ

  • ただしそれが正しいとかマナーだとか倫理的にどうだとか言う気はこれっぽっちも無い。自分のは単なる貧乏性だと認識している。

  • お茶碗洗う人のこと考えちゃいます

  • 現在はできるかぎりそうしています。

  • そう教育されましたから。

  • 出されたものをキチンと残さずあがらんと、もったいないオバケが出る。

  • 一緒に食事して残してるのを見ると注意してしまいます・・・ごめんなさい

  • 勿論です 小さいころからそう教わって生きてきたからね

  • 残しちゃうなら塊

  • はい、残さず食べます

  • 当たり前です。お米を作ってくれた方に申し訳が立ちません。

  • そういうものでしょう。

  • 残すと目が潰れちゃうんだよ!って言われて育ちました

  • 父がそうでしたので

  • 粒で残すのは特に気持ち悪い

  • 残すなら徹底的に残す、そうじゃなければ一粒残らず

  • 出されたものは残さずに食べるのがマナー。残すと行儀悪いし、もったいない。

  • 食べきれる量しかよそいません。

  • 小中学校で給食を残したことがありません。。

  • 洗う時厄介だから

  • そうなのよ。残せるようになりたい。

  • 出来る限り!!!おコメを粗末にするとバチが当ります。

  • 残すと目がつぶれるよ

  • 残すともったいないお化けが出ますよっと。

  • 量が多くて残すならともかく数粒こびりついているだけならちゃんと箸でつまんで食べようよ。

  • バチがあたるからね!

×
  • でなきゃ、神様大量に殺しちゃうじゃないかよー。

  • 昔はしてた

  • そうしろと言われるが、自分、不器用ですから。

  • 残したり残さなかったり

  • ○の人が多い・・・!すみませんんん

  • マナー違反だけど、成人病予防のために無理して食べ尽さないように心がけてる//なるほど、おっしゃるとおり。言われてみれば当たり前ですが、習慣で茶碗に盛りつける量を昔と同じままにしていました。茶碗を小さくするのも良いですね>へかとんびゅうすさん

  • 茶碗にくっついてるやつは残してしまう

  • 最近してません・・・ごめんなさい・・・  うわ、なんか昔同級生になんでそんな残し方汚いのwって言われた記憶が蘇っちゃったよ!

  1 | 2 | 3   next *

回答したユーザ (336人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
いじられキャラ << prev
next >> ミズカマキリ