ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

しるべ・すたすた・ろーん << prev
next >> 終了させるのにスタートボタンを押す

雨と飴、橋と箸などアクセントの区別ができない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 東京式でも京阪式でもない。県人はなまっていることに気がついていない。

  • 出来るよ。標準語に合わせる必要なし。田舎者と思われてもいいじゃん!

  • 東北出身なので許して下さい

  • できません。牡蠣と柿もわからん

  • すげーな、南東北育ちの俺には無理だ。俺はどこにもアクセントつけないで言う。

  • うちの実家は区別しない地域。でも嫁さがオカシイ言うの……。

  • アクセントは慣れですよ

  • 私はできるけど「無アクセント地帯というのが存在するんだよ」ってことを○で伝えます

  • イントネーションおかしいです

  • どうだろう?出来てるかもしれないけれども

  • 改めて言おうとするとわからなくなる。

  • 関西弁でできる

  • これらの言葉、福岡ではアクセントがない。関西の友達が当たり前のように区別しているのは驚き。

×
  • 柿と牡蠣に限り時々こんがらがる。何故なんだろう

  • 天上と言ったのに天井と取られて、大げさに天!上!って言わないと分ってくれない?

  • 当然のようにできてる

  • 標準語と地元方言で異なるってのは分かる

  • 関西弁と標準語でもまた違ってくるね。

  • 地元の方言のイントネーションはもちろん、標準語でもわかります。

  • 関西弁のイントネーションでよければ。

  • 雨↓、飴↑、橋↑、箸↓

  • こう見るとアクセント分からないけど、日常ではちゃんと使えてる。

  • その代わりカブと株の区別ができない

  • わかっているつもり

  • できる。が、「橋」と「端」の区別ができない人は身の周りに意外に多い。正確には「自分でちゃんと区別しているのに、その区別を説明できない人」だが。

  • 意識しなくちゃ他人に伝わらないよ

  • 関東で生きてるので

  • 関西弁でなら出来る。標準語の発音は出来ないというより、知らへん。

  • たまご、いちご、半そでが駄目。

  • できるだろ。

  • 今やってみた、できた。

  • 多分出来る

  • 止むと病むはできない

  • 関東のことばでなら。関西は飴ちゃんていうんじゃないの?(よく知らないですが)

  • できる(関東風)。福島は区別が無いって聞いたことがある。

回答したユーザ (132人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
しるべ・すたすた・ろーん << prev
next >> 終了させるのにスタートボタンを押す