ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

学校(職場)に始業時刻より1時間以上早く... << prev
next >> てるてるあした

ロボットは人を傷つけてはいけない。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • ガシャガシャポ~ン 責任者呼んで来い!(およしなさいませ お口の恋人がお届けする口直し色物Videoclip Hey Mickey

  • だって機械じゃん、安全面に配慮するのは当たり前でしょ

  • だからロボット同士で傷つけあうの

  • だから人もロボットを傷つけてはいけないと思うのですよ。

  • そんなロボットが欲しいです

  • ロボットを開発し働かなくても生きていける社会を創造した人間と自我に目覚め人間に使われるだけの運命にあらがうロボットとの抗争みたいな世界を死ぬまでに体験してみたい

  • フランケンシュタインコンプレックス

  • これを守ったままでも、機械が人間に取って替わることは可能だから

  • 私、ロボタンみたいな不器用でも一生懸命な恋人がほしいデッス(*゜∇゜*)

  • アイ・ロボット思い出した。

  • アシモフ!しかし感情を持ったロボは出てくるのだろうか。

  • 生まれた瞬間からそう組み込まれるんだね

  • 肉体的に傷を付けないというのは・・。でも心の傷とかどうやって判別するのだろうね。

  • 切ない原則。あと、アシモフ博士が大好きなんです。

  • そうですね。↓先日4巻が出ましたよ. 070103

  • どうしてロボット法なんかあるんだろうなぁ・・・

  • お願いします。

  • 原則的にそうすべきだ。でも軍事用のほうが実用化先だったりして。

  • 残りを忘れた

  • はじめてこの三原則を知ったのが、極楽大作戦だった…

  • 三原則、でしたっけ?

  • プルートゥ3巻出たね。ロボットじゃなくてもダメだよ。

  • だって、ロボットだもん

  • 機械をそういう道具に使っちゃいけないよ。事故も起きないように。

  • もちろんだが、原因及び理由による。詳しくはイノセンスとかいうアニメ。

  • それを決めるのも、また、人間。

  • 知能の有無に関わらず、ロボットの行動を決めるのは設計者と運用者の思想だと思う。ミサイルみたいな殺人専用ロボットは作りたくないなぁ。

  • 「ライムンドゥス、どうして?」

×
  • なんという人間のエゴ!こういう言葉を聞くと人間って恐ろしいって思っちゃう。いや分かるけどね。でもなんか嫌だ。

  • 傷つけずにいられない・・・。森羅万象の摂理であろう。

  • 別にいいよ、ロボットが人を殺そうが助けようがね。人間ですら守れないのを人間の作った物に守らせるのは傲慢。

  • 道徳の問題でしょうか

  • 何か釈然としない

  • 人間ならいいのか?

  • 第零原則と矛盾した場合

  • 機械兵とか100年後には普通にいそうだな

  • これはロボットの義務ではなく「ロボットを作るときに人を傷つけないような実装をしろ」という意味だ。だが「人とは何なのか」という問いがそれを不可能なものにする。

  • 尖ってる、無理

  • いいぞ もっとやれ

  • ロボットにも自由を!

  • ロボは機能に従って動くから、傷つけることも大いにありうるのではないかと。

  • じゃあ流行のツンデレロボもダメだね

  • それじゃ女王様ロボが造れないよ

  • 実際には実装不可能だろうな。「人を傷つける」というのが定義として曖昧すぎる。

  • ロボットが人を傷つけたら作った人が責任を取ればいい。

  • ロボットを作った人が人を傷つけているんだと思う

  • 時と場合によると思う

回答したユーザ (135人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
学校(職場)に始業時刻より1時間以上早く... << prev
next >> てるてるあした