ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

このコトへのコメントは、人差し指だけで... << prev
next >> キムチは食べてもおいしいが、何かに混ぜ...

YS-11

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 純国産機、そういうリスクのある大きなものはもう作れない?・・・

  • 大昔、南紀白浜→羽田と乗った。あの頃の南紀白浜空港ったら、凄かった。

  • 入間にはまだ稼動機があるのかな、所沢の航空公園駅前にかざってありますね

  • 音でわかる。(自慢にならないな)

  • 純国産! エンジニアの魂の結集!!

  • 旅客は海外で見れるそうな。ターボプロップという仕組みは亡父に教わった。日本国内では日本エアコミューターでの運行しかなく、2006年(平成18)9月30日をもって全て引退。http://www.jac.co.jp/entertainm...

  • 583 *

    そうかもう旅客で飛んでないのか・・・。といっても、自宅の周辺を自衛隊のYSが毎日のように飛んでるんだけど(^^;

×
  • YsはVitaちゃんのセルセタの樹海がやってみたいです、と空気を読まずにコメント。

  • raurublockさんに同意。また、国産機とは言うものの、エンジンは国産ではなくロールスロイス製。

  • 国産の機体はあんまり好きじゃない。どうもなあ。

  • 単体の技術は素晴らしいが、いかんせん「その先をどうする」戦略が無かったという、「日本人の作るもの」の典型例

  • いえろう すきです - 11歳?

  • 航空機の個体差なんてポケモンジェットくらいしかわかりませんわ

  • 商売にはならなかったってことなのかねえ

  • いや、ピンと来なくて。

回答したユーザ
トラックバックURL:  
このコトへのコメントは、人差し指だけで... << prev
next >> キムチは食べてもおいしいが、何かに混ぜ...