ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

白湯のことを「はくゆ」や「しろゆ」だと... << prev
next >> 小手指を「こてゆび」と読んでいた

民族や国家礼賛の声がでてくるのは、決まって落ち目の時

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 東京も純人口こそは減少に入ってないものの、労働人口は減少している(=衰退・崩壊)。日本という国が落ち目だということが目に見えることも多くなってきましたね。そんな時代にこそ、日本マンセー!の声が上がり出す。日本が絶好調の時は、他国にも国という枠組みすらにも全然興味なかったのにね。もっとも、民族や国家礼賛が上がり出す時が危険なのは世界共通ですが。

×
回答したユーザ
トラックバックURL:  
白湯のことを「はくゆ」や「しろゆ」だと... << prev
next >> 小手指を「こてゆび」と読んでいた