ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

おじいさんの震えが止まるとどきっとする << prev
next >> コトノハにはまるのは恋人がいないからだ!

カセットテープのA面・B面は磁気テープの裏・表だと思っていた。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 違うのか…テープを引っ繰り返して再生すると逆回転になって楽しいので、よくそれで遊んでいた。

  • かなり長いことそう思っていた。

  • テープがめくれていて記録が消えたみたいな話をきいたから。実際は違うのね

  • だってレコードは表、裏だったもん

  • 思ってた、今の今まで思ってた。どうなってるんだ!?

  • 音楽に疎い頃はそう思ってました

  • 30年ちょっと昔はそう思っていた

  • 今、違うと知ったぉ

  • たぶん。引っ張り出して遊んでたころは何とも思ってなかったはず。

  • 磁気テープをはさみで切って、セロテープでつないで再生したことがある。

  • そう思うよね?

×
  • その発想はなかったけど、なるほどね。

  • アナログレコードにしろカセットテープにしろ、構造が目で見えるシンプルな仕組みなので、その間違いはあり得ないだろう

  • あたりまえでしょう

  • 裏返しても内側は、内側。外側しか磁気ヘッドが触れない。

  • 子供の頃 デッキをバラしてヘッド眺めたりしてたからなぁ…

  • 複数トラック録音できる機械で録音して普通のデッキで聞くとわかるよ(´Д`)

  • 100m走のコースみたいになっているのでは?

  • トラック。爺ちゃんの形見のカセットデッキを電子楽器として使ってた罰当たり。カセット分解してテープを上手く裏っ返しにすれば逆回転音が作れた記憶がある。

  • そこまで考えず

  • だいじょうぶ。

  • 考えたことなかった

  • なるほど、両面一層のDVDやLDはそうだもんね。CTはTDKかどっかのサイトで読んで知りました。

  • そういうものだとおもってた

  • いやそれはさすがに。

  • テープの構造上、違うと思っていた。

  • フロッピーディスクのような2面構造に…

  • …こっちっかわとあっちっかわ

  • A・B面に何の疑問も持たなかった日々。

  • けどA面B面の意味があんまり理解できてなかった。

  • 8トラックテープは捻れるんじゃないかと思ったことはある

  • 何も考えなかった

  • だったらテープが縦になってなきゃこまるような

  • え、あっちがわとこっちがわだよね<その説明が微妙

  • 考えたこともなかったです。

  • いや、だって、それだとプレーヤーがあんな単純な構造になるわけないし。。

回答したユーザ
トラックバックURL:  
おじいさんの震えが止まるとどきっとする << prev
next >> コトノハにはまるのは恋人がいないからだ!