ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
りゅ
常識も何でも、常日頃うごき続けるもんだ。
ファステン
常識というか当たり前であることが違うという意味で。良くも悪くも。
ouga
良くある話です
すまいる
今の常識も100年くらいしたら非常識になってそう
ヤマセミ
看護婦さんやスチュワーデスは差別用語だしね今は。男子児童に君呼びで呼ぶのも今は差別だし。
イッチ
常識は日々変わっていってる
ロブスター
言えてる
うぃっき
そうかも知れないね。
くるみ☆ぽんちお
キチガイがキチガイを増やしているようなものか?
きむてぃー
消えた昔の常識って多いよなぁ・・・幼女のハダカはわいせつ物じゃない、って言われてたのはいつの話だっけ。
デルソル
昔は電話は出て当たり前、社会的義務とみなされていたと思う。勧誘電話に問題がありすぎるため、今は出なくてよいものになってしまった。
神楽
諸行無常というやつだよ。
クリスたん
きちんと家やお墓を継いで行く?結婚まではSEXしてはいけない?兄弟の年長者は年少者を見てあげる?広い庭の大きな家が夢?お年寄りはお肉や油ものを摂ってはいけない?信号で止まる時指示器を出してると?曲がり角でブレーキを踏むと?・・・人が優先?車が優先?年功序列、終身雇用‥
MAKIKYU
全てではありませんが、そんな事も多いと思います。
>>1の母です
って言いたいんだけちゃうんかと
案里
差別用語なんかはそうだね。例えば、気違いなんて言葉は、35年前は普通の言葉だった。その言葉が良いかどうかは別として、実際に差別用語に該当する者がいるのに、遠回しな表現にしなければならないのは不自然だと思う。例えば、盲人を表す言葉で、めくらという言葉は現在では使われない。代わりに、目の不自由な人と言うが、めくらだとどうして差別用語なのかが理解できない。判って頂けるとは思うが、差別用語をどんどん使おうという趣旨のことを言っているのではないから、誤解せぬよう願いたい。
ピカチュウ
http://kotonoha.cc/user/manjara...の存在自体も非常識。ニセモノやから。
nil
それが良いか悪いかはケースバイケース
HAL feu
虐待や暴行に敏感になった現代では「指導」がそういう風にとらえられることもあるかもしれない。
fuu
時と場合による
ジョーンズ卿
一概に言えない。状況によって変わる。
さやか
よさくさんに同意
よさく
昔の常識は昔の常識。過去に常識だったことではあるってことで。
LNoah
よくわからないな、常識って。
しゅかいりん
悪事をやらかしたガキの言い訳にしか聞こえない。また、憲法第1条とか言ったらさすがにアウトだろう。
ju:ki
イコールではない
ミカ・ラウド
○もわかるけどね。でも基本的な部分は変わってないんじゃないかな
を
言い過ぎブレーキ。昔も今も人は人。そうそう違わない。移り変わるのが当り前だから保全を放棄する、と云う怠惰の正当化に悪用されがち。 「は」の代りに「が」なら、○側で具体例を挙げた。
掃除
国連射殺団
言霊思想とか穢れ忌避なんかは無意識に今でも一部引き継がれてるね。
犬の顔
というのもあるし、そうでないのもある
NEWすげぇ天才
ぼくらの常識、非常識~
真
何でそう思うか理由を書けよヘタレ
○ りゅ
○ ファステン
○ ouga
× fuu
× ジョーンズ卿
○ すまいる
× さやか
× よさく
× LNoah
○ ヤマセミ
○ イッチ
○ no/285189
○ 見たら死
× しゅかいりん
○ menme
× ju:ki
○ ロブスター
○ うぃっき
○ くるみ☆ぽんちお
× ミカ・ラウド
○ プリムローズ
○ きむてぃー
○ デルソル
× を
○ 神楽
× 掃除
○ クリスたん
× 国連射殺団
○ MAKIKYU
× 犬の顔
○ >>1の母です
○ 案里
○ ピカチュウ
○ nil
× NEWすげぇ天才
○ HAL feu
× 真
○ 1.0 *
りゅ
常識も何でも、常日頃うごき続けるもんだ。
ファステン
常識というか当たり前であることが違うという意味で。良くも悪くも。
ouga
良くある話です
すまいる
今の常識も100年くらいしたら非常識になってそう
ヤマセミ
看護婦さんやスチュワーデスは差別用語だしね今は。男子児童に君呼びで呼ぶのも今は差別だし。
イッチ
常識は日々変わっていってる
ロブスター
言えてる
うぃっき
そうかも知れないね。
くるみ☆ぽんちお
キチガイがキチガイを増やしているようなものか?
きむてぃー
消えた昔の常識って多いよなぁ・・・幼女のハダカはわいせつ物じゃない、って言われてたのはいつの話だっけ。
デルソル
昔は電話は出て当たり前、社会的義務とみなされていたと思う。勧誘電話に問題がありすぎるため、今は出なくてよいものになってしまった。
神楽
諸行無常というやつだよ。
クリスたん
きちんと家やお墓を継いで行く?結婚まではSEXしてはいけない?兄弟の年長者は年少者を見てあげる?広い庭の大きな家が夢?お年寄りはお肉や油ものを摂ってはいけない?信号で止まる時指示器を出してると?曲がり角でブレーキを踏むと?・・・人が優先?車が優先?年功序列、終身雇用‥
MAKIKYU
全てではありませんが、そんな事も多いと思います。
>>1の母です
って言いたいんだけちゃうんかと
案里
差別用語なんかはそうだね。例えば、気違いなんて言葉は、35年前は普通の言葉だった。その言葉が良いかどうかは別として、実際に差別用語に該当する者がいるのに、遠回しな表現にしなければならないのは不自然だと思う。例えば、盲人を表す言葉で、めくらという言葉は現在では使われない。代わりに、目の不自由な人と言うが、めくらだとどうして差別用語なのかが理解できない。判って頂けるとは思うが、差別用語をどんどん使おうという趣旨のことを言っているのではないから、誤解せぬよう願いたい。
ピカチュウ
http://kotonoha.cc/user/manjara...の存在自体も非常識。ニセモノやから。
nil
それが良いか悪いかはケースバイケース
HAL feu
虐待や暴行に敏感になった現代では「指導」がそういう風にとらえられることもあるかもしれない。