ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
さやか
よさくさんに同意
無個性
行きたくないけど若い人が白紙でも投票すれば政策も若者向けになるのかなーとか
ビーマニ
>>テツユキさん、あなたの意見が間違っていますよ?あなたは「選挙なんかいかなくていいと勘違いする人が出る」と言っていますが、選挙は「義務」ではなく「権利」です。ですから行く行かないは本人の自由ですよ?
温
それもまた一つの意思表示。ただし選挙の結果に一切文句を言わなければのお話。
あたりまえ伯爵
あたりまえ
ゴン太くん
行くも行かないも本人の自由。好きにすればいい。
NEWすげぇ天才
他の人の意見を尊重したいです。白紙を投じて他の人の意見をぼかすようなことはしたくありません。「おれは入れるやつがいねーんだよ。」みたいな意志を示す必要が私にはありません。ほかの人が入れたい人が私の入れたい人です。
中央中枢センター
やっつけで投票しても意味無いよね
よさく
あまりお勧めはしないが、無理でも嫌でも無関心でも投票対象がいなくても行けとは言いません。//選挙を義務扱いって、指導者を讃える義務と同じ方向を向いてるよな。「投票率99%」と聞いて、貴方はどういう国を想像しますか。それと白票制度も(敢えてつくら)ないのに白(紙委任)票は最悪の行動。
かたくりこ *
って、考え方になってるんですが、どうすれば?//白紙は無効票じゃないの?白紙で選挙放棄って民意は反映されるんですか?
りりい
今回本当に入れたい人いなかったけど行ってきたよ。小選挙区だけじゃないし
ジェットシルバー
原発反対の候補者や政党に入れる。
MAKIKYU
権利を行使し、意志を表明する事が重要と考えていますので投票します。 適任者がいなければ白票も。
池やん
でも結局はどれかに決まっちゃうわけでしょ。だったら一番自分の考えに近いところへ投票するのが建設的な行動なんじゃないの?温さんの後半の意見には激しく同意。
みどり猫
今の土地に引っ越して来てからは極力行ってる。
pinoco
でっていう
クリスたん
一番考えに近い人(党)を信じて入れるしか・・(冷やし続けなければならないゴミ処理も出来ない原発は廃止、立派な既存憲法なのに改正だなんて反対、良い意見なら1/2でなくとも2/3でも取れるはず、国防軍なんて言語道断 軍を持たないのが戦争抑止力、TPPは国際孤立しないためにも参加した方が良いなんてみんな合う意見はなかなか・・)
無印
白紙という意志
林檎星
自分だけなら…という発想は、大抵他の人も考えてるので結構馬鹿に出来ないんですよ。
抹茶ラテ
入れたい人がいないと思うなら、白紙投票でその意思表示をしないと、せっかく納めた自分の税金をドブに捨てているようなもの。
とるにっき
無効票になりますが、しょうがなく白紙投票したことある
ありえない男爵
ありえない
神楽
落選投票という手もある。
ちえみ
気持ちは分かりますが市川房枝女史が尽力で婦人参政権を作ってくれた事を思うと勿体ないし。
デルソル
全候補に対しまったく等しく支持ということはほとんどないと思うのでなるだけ選んだほうがいい。それだけで悪しき組織票の効果がつぶせる。現状での白票投票は反対で、それだったら行かなくていい。投票率は民意のうちになる
シャイニング
白紙投票は大丈夫なはずです。
ダブルダイス
すべての人が選挙に参加できるようになるまで人々が流してきた血と涙の歴史を考えると、行かなきゃいけないような気持ちになるんですよ。
テツユキ
こういう間違った考えを平気で書き込むボケがいるから、選挙なんか行かなくて良いとか勘違いする人が出るんだろうな、白紙票で出すって教わらなかったのか
ヒワタリ
白紙投票でもいいから選挙に行くべきです。
marless
それでは、だめだと思います。出来るだけ自分で色々と調べて、選挙に行ったほうがいいと思います。
べムスター
行けば得られるものもあるよ。おっさん達の会話についていけるようにもなるし。
とこ*
そういうの公言する人見るたびヤキモキする
nil
どーしても迷ったら無効票ひとつ足そうとは思っている(投票率まで捨てる気は無い)が、どのみちいまのところ実行に至った事は無い
妄想屋虎糸
危険な政党が誕生したら反対票を投じに行く
TAD
異議申し立てなら白票って手もあるよ
○○
行かないだけだと税金取られぞん
見たら死
それでも選ぶ。選ばなければならないから
犬の顔
毎回毎回入れたい人がいなくて困るよね。それでも行くけど
SNJTrick
入れたい人や党がなければ何も書かずに投票するといいよ。何か書かないと気がすまないなら自分の名前を書いて投票するといいよ
---
行けば良いじゃん
国連射殺団
投票棄権は「白紙委任状」と同じだと個人的には考えてる。選出された人がどんな酷い事をやらかそうが一切文句は言いません、全て黙って従います的な。投票に行かず選出された結果に文句を言う、それを個人的に格好悪いと思ってるだけ。
をの字の秩序
入れたくない党や候補者に入れない為に選挙に行く。 // 投票に行くのを国民の義務の様に言うコメントが数件並ぶと予想。そちらには不同意を予め表明。
× りりい
× ジェットシルバー
× MAKIKYU
× 超天然
× 池やん
× やまひこ
× みどり猫
× 西向く士
○ さやか
× pinoco
× クリスたん
× 無印
○ 無個性
× たろきち
○ ビーマニ
○ 温
○ ネピア
× 林檎星
× 抹茶ラテ
× とるにっき
× ありえない男爵
○ あたりまえ伯爵
× 神楽
○ ゴン太くん
× ちえみ
× 変形ハマチ
× デルソル
× タモサ
× 圭秋
○ NEWすげぇ天才
× シャイニング
× ダブルダイス
× テツユキ
× ヒワタリ
○ 中央中枢センター
× marless
× べムスター
× とこ*
× nil
× 妄想屋虎糸
○ よさく
× TAD
× ○○
× 見たら死
× (謎)
× 犬の顔
× SNJTrick
× Skyra
× ---
× 国連射殺団
× をの字の秩序
○ かたくりこ *
さやか
よさくさんに同意
無個性
行きたくないけど若い人が白紙でも投票すれば政策も若者向けになるのかなーとか
ビーマニ
>>テツユキさん、あなたの意見が間違っていますよ?あなたは「選挙なんかいかなくていいと勘違いする人が出る」と言っていますが、選挙は「義務」ではなく「権利」です。ですから行く行かないは本人の自由ですよ?
温
それもまた一つの意思表示。ただし選挙の結果に一切文句を言わなければのお話。
あたりまえ伯爵
あたりまえ
ゴン太くん
行くも行かないも本人の自由。好きにすればいい。
NEWすげぇ天才
他の人の意見を尊重したいです。白紙を投じて他の人の意見をぼかすようなことはしたくありません。「おれは入れるやつがいねーんだよ。」みたいな意志を示す必要が私にはありません。ほかの人が入れたい人が私の入れたい人です。
中央中枢センター
やっつけで投票しても意味無いよね
よさく
あまりお勧めはしないが、無理でも嫌でも無関心でも投票対象がいなくても行けとは言いません。//選挙を義務扱いって、指導者を讃える義務と同じ方向を向いてるよな。「投票率99%」と聞いて、貴方はどういう国を想像しますか。それと白票制度も(敢えてつくら)ないのに白(紙委任)票は最悪の行動。
かたくりこ *
って、考え方になってるんですが、どうすれば?//白紙は無効票じゃないの?白紙で選挙放棄って民意は反映されるんですか?