ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
pianocktail
こないだベリサリウスの話をしたばかり
妄想屋虎糸
今のところまだこの辺りまで到達していない
菫の花
高校世界史で出てきたなぁ。東洋史よりはましだった。首都がコンスタンティノープルだったか。
ロイヒ
Near East, Middle…, Far…, という東を本体とした英語での分け方も、この帝国への好ましさから派生したのでしょうか・・。
よさく
ローマの中では共和政ローマに次いで好もしいイメージ。分割の時点で東が本体みたいなもんですね。
を
ビザンティン・ハーモニー。皇帝教皇主義は西側の眼差しで正確ではないらしい。
あきら *
帝都コンスタンティノポリス。民族的にはギリシア人でありながら、自らを「ローマ人」と認識していた、古代ローマ帝国の正当な継承者。
× 超天然
× 偽シャア大佐
○ pianocktail
○ 妄想屋虎糸
○ 犬の顔
○ 菫の花
○ ロイヒ
○ よさく
× クリスたん
○ を
○ あきら *
pianocktail
こないだベリサリウスの話をしたばかり
妄想屋虎糸
今のところまだこの辺りまで到達していない
菫の花
高校世界史で出てきたなぁ。東洋史よりはましだった。首都がコンスタンティノープルだったか。
ロイヒ
Near East, Middle…, Far…, という東を本体とした英語での分け方も、この帝国への好ましさから派生したのでしょうか・・。
よさく
ローマの中では共和政ローマに次いで好もしいイメージ。分割の時点で東が本体みたいなもんですね。
を
ビザンティン・ハーモニー。皇帝教皇主義は西側の眼差しで正確ではないらしい。
あきら *
帝都コンスタンティノポリス。民族的にはギリシア人でありながら、自らを「ローマ人」と認識していた、古代ローマ帝国の正当な継承者。