ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
もぺ
本当にいいレストランは、サービスも味も一流。
よーちゃん
いくら美味しくても、店員さんの対応が悪いと気分が良くない
たつき
小さい子供連れでも心地よい店が良い
ちょこ@鈴
よっぽど不味くなければこれでいい
1B1B
味わかんない
マリモモ
味さえ良ければいいってわけじゃないよ。味は最高なのに厨房からでかい笑い声が聞こえ、コップをドンと置く無愛想なウェイターがいた店。二度といかね。
ぷけ子
味もサービスも良し悪しは主観でしかないから、あくまで自分好みのサービスを望むってことで。私好みのサービスを満たすお店は、ほぼ間違いなく美味しいものを出す。
sigh
味はサービス次第で変わることもある。悪い例で考えてみれば明白
M1103
味は前提。サービスでポイントが跳ね上がる。
タク
ほんとに旨いもの喰いたいなら専門店。
ふわふわふわり
味は産地には適わない。
やまえもん
味オンチなんで
hinode
そっちを重視しますねえ。
小野歩
あゆみわるいレストラン希望~♪
acca
また来てもいいかな、と思えるのはこっちだと思う。愛想悪いと二度と行かないので
oku→
味がよくてもサービスが悪いところはもう一度行こうって思わないもの。
うさぎきょう
水準以上になると味は素材(=価格)の差にしかならないから、サービスで差別化するしかない。
shin
味はサービスの中に包含されている気がするので。予約したり入店したりするところから、店を出るまでがサービスなんではないかと。
鳩山
味のレベルが高いのは前提条件として、それをも上回るサービスがあること、というなら。
ibox
そうだね。ただ、本当に良いレストランは、どちらもしっかりしてるところだ。
Sei
そうだと思う。ただし、味が水準以上であることは大前提。
tokyocomplex *
このほうが、いいきぶん。
ジョーンズ卿
味優先。
よさく
ああ、だから「うちは静かです」みたいな客層しか売りが無い変なチェーン店があるのか。
妄想屋虎糸
いくらサービスが良くても味が悪くちゃ通えない
みはちん
そこは味でお願いします。
犬の顔
良いレストランの話だから両方標準以上なのが前提だよね。個人的には味重視の店が好き
flowman
味の方が断然大事
さといも
味ありき
なりい
引きこもりは、部屋でオムライス。
無策
両方だけど、こっちに重きを置いてほしい
みっけ
サービス≦味。
ネオンライト
イコール。
游杏
やっぱり、サービスもよくて、味もいいところでしょ。
シュガルン
両方よくなきゃもう行かない
ゆうこま
両方でないといいレストランとはいえません。
あんど→
贅沢言えば両方。サービスしだいで美味しくなる。
Kのある町
まず味だなあ 偏屈親父や機嫌の悪いお姉さんでもぜんぜん平気
悪い墨壺
サービスがいい悪いは個々の主観。不味ければ二度と行かない。
oarou
ガンコ親父のこだわりの店
Stewie-Sanpei
まずは味だ。サービスに金払ってる意識はそんなにない。
ゆきおにおんりんぐ
本当にいい店は両立してると思う。比べられる時点でいい店とは言い難い
かずぼん
味が一番のサービスです
おうる
黙ってうまいもん出してくれればそれがなにより。
みゆりゅん
サービスじゃ腹は膨れない。
まかべ
どっちももう行かんけど、どっちかいけ!ていわれたらサービスいいほう選ぶかな。でも味もサービスのうちじゃね?
翳
結局は味だろうに
惇
それを武器にするのは違うよ。
彼方
比べるもんじゃない
たか
バランス重視
なっ_ぱら
両方必要だ。
なっつん
どっちもよくなきゃリピートはない
piyo
どっちもよくて「いいレストラン」
みるるん
食べるんだから「味」。まぁある程度のサービスは欲しいけど。比較するなら。
とれびやーん
やっぱり味。しかしサービスもしかり。しかしサービス悪いのにゲキウマな店が悔しい。けど食べたい
しいたけ@チームにやにや
サービス×味=いいレストラン
トシ
両立でしょう。
HELL-SEE
両立
沙季
そうなのかね
らし
両方
pinoko
サービス悪い店はまずく感じるが、逆は必ずしもそうとはいえない。
ふゆ
田中頼人
ガンコ一徹の親父でなければ大丈夫
RAN
その式は味がもっと美味しく感じる式ね。
Haru
両方兼ね備えてこそ
アサハ
yumi
どっちも。
ちぎ
両方。
kbb
どちらも素晴らしくないとだめだと思う。
583
サービス=味で且つどちらも共に素晴らしい場合。
ぶなしめじ@チームにやにや
両方ともないとね。
らくす
両方できていい店
☆ゆかりん★
そろってこそ一流なのです
ヒビキ
4492
コレは両方必要だ
華汚
どちらも伴って初めて「いいレストラン」と称せるんじゃないかと
× ジョーンズ卿
× よさく
× 超天然
× 妄想屋虎糸
× みはちん
× 犬の顔
○ Skyra
× flowman
○ もぺ
○ ののの
× さといも
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× ちくり裏事情
× なりい
× 無策
○ よーちゃん
○ たつき
× みっけ
× そら
○ ちょこ@鈴
× ネオンライト
○ 1B1B
× 游杏
× シュガルン
○ りあり
× ゆうこま
○ 鬱宮憂仁
○ マリモモ
× あんど→
× as365n2
○ ぷけ子
× Kのある町
× 悪い墨壺
× oarou
○ sigh
○ 脳
× Stewie-Sanpei
○ 夜光劣者
× MeU
○ M1103
× ぴーよ
× ゆきおにおんりんぐ
× かずぼん
× おうる
× もっこす
× みゆりゅん
○ タク
× あすか
× イシカワタケル
× まかべ
○ ふわふわふわり
× 翳
○ やまえもん
× 惇
× 彼方
× たか
○ hinode
× なっ_ぱら
× なっつん
○ 小野歩
× piyo
○ acca
× みるるん
○ oku→
× とれびやーん
× しいたけ@チームにやにや
× トシ
× HELL-SEE
× 沙季
× らし
× pinoko
× ふゆ
× 田中頼人
× RAN
× KEI
× Haru
○ うさぎきょう
× アサハ
○ shin
× yumi
× ちぎ
○ 鳩山
○ ibox
× kbb
× 583
× ぶなしめじ@チームにやにや
× らくす
× ☆ゆかりん★
× ヒビキ
○ Sei
× 4492
× 華汚
○ tokyocomplex *
もぺ
本当にいいレストランは、サービスも味も一流。
よーちゃん
いくら美味しくても、店員さんの対応が悪いと気分が良くない
たつき
小さい子供連れでも心地よい店が良い
ちょこ@鈴
よっぽど不味くなければこれでいい
1B1B
味わかんない
マリモモ
味さえ良ければいいってわけじゃないよ。味は最高なのに厨房からでかい笑い声が聞こえ、コップをドンと置く無愛想なウェイターがいた店。二度といかね。
ぷけ子
味もサービスも良し悪しは主観でしかないから、あくまで自分好みのサービスを望むってことで。私好みのサービスを満たすお店は、ほぼ間違いなく美味しいものを出す。
sigh
味はサービス次第で変わることもある。悪い例で考えてみれば明白
M1103
味は前提。サービスでポイントが跳ね上がる。
タク
ほんとに旨いもの喰いたいなら専門店。
ふわふわふわり
味は産地には適わない。
やまえもん
味オンチなんで
hinode
そっちを重視しますねえ。
小野歩
あゆみわるいレストラン希望~♪
acca
また来てもいいかな、と思えるのはこっちだと思う。愛想悪いと二度と行かないので
oku→
味がよくてもサービスが悪いところはもう一度行こうって思わないもの。
うさぎきょう
水準以上になると味は素材(=価格)の差にしかならないから、サービスで差別化するしかない。
shin
味はサービスの中に包含されている気がするので。予約したり入店したりするところから、店を出るまでがサービスなんではないかと。
鳩山
味のレベルが高いのは前提条件として、それをも上回るサービスがあること、というなら。
ibox
そうだね。ただ、本当に良いレストランは、どちらもしっかりしてるところだ。
Sei
そうだと思う。ただし、味が水準以上であることは大前提。
tokyocomplex *
このほうが、いいきぶん。