ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
flowman
水葬は嫌だな。汚いから
犬の顔
地球に向かって射出、大気圏突入で燃え尽きる、というのをやる条件で
コルボ
引力により地球へ戻るから空を眺めながらこちらで
Hirrani
死ぬ頃には起動エレベータが大衆化されている予定なので当たり前の如くこちら。軌道上に遺灰はマズいので系外に吹っ飛ばすか大気圏突入の2パターンだろう
NANA
宇宙葬っていいなとは思うけど、そんなにお金をかけなくても、そのへんの海にでも捨てといったくれればいいです
くまりん
あの人は星になったのよ
midnight
油絵の具だけ持って 僕は宇宙になる
(ry
まあどちらかといわれれば
(・e・)
水葬はインドで実際に行われてるけどいいイメージがあんまり…
よさく
この二択どちらも凄くいい。コスト考えるなら×だが、実行できる資金があるならこれしかあるまい。もちろん、大気圏で消滅。
ネコさん《規制中》
宇宙人に回収してもらって、生き返らせてもらう。
柘榴
こっちでよろしく!
屡亜(ルア)
うんうん!
Fin
火葬した後の灰なら宇宙葬がいいです。死んでからも宇宙遊泳が楽しめそうです。
D-forest
まあ宇宙ゴミになるんでしょうからやってもらいたくはないけど
ぷち
行ったことないから、行ってみたい。
ぽちょむ
地球の大気に
貧zoo救㍗
「料金は、1人当たり495ドル(約6万円)。遺灰を入れたカプセルは回収された後、親族に返される。 」んだって。(米スペース・サービシズ社)
947
どっちかといえばこっち。理由は特にない。
のら
何かの可能性に期待
mist
大気圏突入時燃焼で。
200-6
水は苦手です
mie
こっちの方が、すっきりしそう。
みゆりゅん
宇宙に行くと見せかけて大気圏で燃え尽きる。
xxlily
うーんうーん、悩むけどできれば消えてなくなっちゃいたいのです。
梨紗
M78星雲にいけるかしらー。
杉原和音
そして死体は事象の地平線へ。
やこぜん
宇宙で死ねるなら死んでもいい。
サニエル・セーボレー
無に還る
狩ノ山
鳥葬がいいけど無いので宇宙葬で
chc
宇宙葬かな~。
kumo
そして流れ星へ・・・
悪い墨壺
デブリになって地球に再突入するのもまたおつなものではないか。
砂男
文明の進んだ星に拾われて生き返る。
kurogane
どちらかといえば。
らっしー
ゴミが増えるだけでなく、それが元で宇宙船とかがキズついて死人も増えたら本末顛倒だろ。
**
地球にいたいよ。
妄想屋虎糸
循環
錢湯(^_-)-☆
骨は海に撒いて下さい。
しろひの
地球の中で塵になりたい
aonori25
宇宙怖い
ame
永遠に地球に帰って来られなくなるなど(死んでても)可笑しくなりそう。
葵理
それからずっと僕は汚れた海の底に沈んでいた
BDH
資源の無駄遣い
ぺらぺら
水は誰かが食べてくれるかもしれんけど、宇宙は本当に邪魔になるだけ。
雑餉隈(・x・
水辺が好き
霧島西口
そんな大それた葬儀はしてもらいたくはないですね。
澪湊
宇宙まで汚さんでもいいですよ
白珠
宇宙にひとりは寒くてさびしいです
nodoame
花葬。
にや。
海に撒いて欲しいわ。
バニラ
お葬式はいいから灰にして海に撒いて欲しいー
ekkb
人がいない宇宙に永遠に漂うのは少し淋しい
チャンマルコ
その2択なら水葬。ベストなのは鳥葬。
HAL feu
花葬がいい
Plan B
地で生まれた物は地に返したいという悪あがき。
1/2子
地球から宇宙を見たい。
ぴちこ
バクテリアに分解されたい。
銀あるみ
星になれないから、火葬でいい
えびみそ
魚に与うべし。
織る子
水葬で・・・あ、ダイヤに加工してもらうのも・・・ http://www.lifegem.co.jp/
温
どっちもイヤだけどまだこっちのが。
raurublock
50kgを軌道まで持ち上げるにどれだけのコストがかかると
猛牛
宇宙は永遠に孤独で彷徨いそうだから嫌だ。水葬なら魚の栄養となり巡回するから良い
えりな
もはや意味はないけど酸素のあるところに居たい
ゆきおにおんりんぐ
海にまいて
あるふぁ
プラネテスよんじゃったらね、デブリになって迷惑かけちゃいかんしね
Stewie-Sanpei
普通に火葬で。曹洞宗ですもの。
☆marin☆
うちゅうじんにうまれかわるのは、いやです。
ねこり
宇宙の塵って素敵だけど、なんかゴミになっちゃうのは…と思うので。
ヒゲ
スペースデブリ
Distress
イントルーダス
サトウ
どうせSFなんだから、粒子になって消え去るみたいなエフェクトで死にたい。迷惑かけたくないっす。
enk
宇宙にごみを増やさないで
てん
こっちのほうが安上がり
1/144
スペースデブリにはなりたくない。
kadokko
灰にして畑に撒いてくれ。
yukikoko
そんな遠くに行きたくない
ぴーよ
海と共に溶けたい
おうる
無駄なお金をかけるのだけはやめて欲しいのでそこらへんに撒いてくれればいい。
kynttilaat(偽名)
海に遺灰ばらまき希望
もでな
自然に還りたい。
1 | 2 next
× らっしー
× 超天然
× タモサ
× **
× 妄想屋虎糸
○ flowman
○ Skyra
× 錢湯(^_-)-☆
○ 犬の顔
○ コルボ
× しろひの
× aonori25
○ Hirrani
× ame
× 葵理
○ NANA
× BDH
× ぺらぺら
× 雑餉隈(・x・
× 霧島西口
○ くまりん
○ midnight
× 澪湊
○ (ry
○ 六文銭
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ mafu
× 白珠
× nodoame
× にや。
○ (・e・)
× バニラ
× ekkb
○ よさく
× りあり
○ ネコさん《規制中》
× チャンマルコ
× HAL feu
× Plan B
× 1/2子
× ぴちこ
○ 柘榴
○ 屡亜(ルア)
○ Fin
× 銀あるみ
○ せーた
○ 鬱宮憂仁
○ D-forest
○ ぷち
○ ぽちょむ
× えびみそ
× 織る子
○ 貧zoo救㍗
× 温
○ 947
○ レノ
× raurublock
× 猛牛
○ のら
× えりな
○ mist
○ 200-6
○ mie
○ みゆりゅん
○ xxlily
× ゆきおにおんりんぐ
○ 梨紗
× あるふぁ
× いずもり
○ 杉原和音
○ やこぜん
○ そら
× Stewie-Sanpei
○ サニエル・セーボレー
○ 夜光劣者
○ まゆか
× ☆marin☆
× ねこり
× 真理人(毬兎)
○ 狩ノ山
× ヒゲ
× Distress
× サトウ
× enk
× てん
○ chc
○ kumo
○ 悪い墨壺
× 1/144
× kadokko
○ なしえ
× yukikoko
× ぴーよ
× おうる
× ...
× kynttilaat(偽名)
○ 砂男
○ kurogane
× もでな
× イシカワタケル
flowman
水葬は嫌だな。汚いから
犬の顔
地球に向かって射出、大気圏突入で燃え尽きる、というのをやる条件で
コルボ
引力により地球へ戻るから空を眺めながらこちらで
Hirrani
死ぬ頃には起動エレベータが大衆化されている予定なので当たり前の如くこちら。軌道上に遺灰はマズいので系外に吹っ飛ばすか大気圏突入の2パターンだろう
NANA
宇宙葬っていいなとは思うけど、そんなにお金をかけなくても、そのへんの海にでも捨てといったくれればいいです
くまりん
あの人は星になったのよ
midnight
油絵の具だけ持って 僕は宇宙になる
(ry
まあどちらかといわれれば
(・e・)
水葬はインドで実際に行われてるけどいいイメージがあんまり…
よさく
この二択どちらも凄くいい。コスト考えるなら×だが、実行できる資金があるならこれしかあるまい。もちろん、大気圏で消滅。
ネコさん《規制中》
宇宙人に回収してもらって、生き返らせてもらう。
柘榴
こっちでよろしく!
屡亜(ルア)
うんうん!
Fin
火葬した後の灰なら宇宙葬がいいです。死んでからも宇宙遊泳が楽しめそうです。
D-forest
まあ宇宙ゴミになるんでしょうからやってもらいたくはないけど
ぷち
行ったことないから、行ってみたい。
ぽちょむ
地球の大気に
貧zoo救㍗
「料金は、1人当たり495ドル(約6万円)。遺灰を入れたカプセルは回収された後、親族に返される。 」んだって。(米スペース・サービシズ社)
947
どっちかといえばこっち。理由は特にない。
のら
何かの可能性に期待
mist
大気圏突入時燃焼で。
200-6
水は苦手です
mie
こっちの方が、すっきりしそう。
みゆりゅん
宇宙に行くと見せかけて大気圏で燃え尽きる。
xxlily
うーんうーん、悩むけどできれば消えてなくなっちゃいたいのです。
梨紗
M78星雲にいけるかしらー。
杉原和音
そして死体は事象の地平線へ。
やこぜん
宇宙で死ねるなら死んでもいい。
サニエル・セーボレー
無に還る
狩ノ山
鳥葬がいいけど無いので宇宙葬で
chc
宇宙葬かな~。
kumo
そして流れ星へ・・・
悪い墨壺
デブリになって地球に再突入するのもまたおつなものではないか。
砂男
文明の進んだ星に拾われて生き返る。
kurogane
どちらかといえば。