ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
分解くん Z
納得がいくまで聞いて下さい。そこから得られる結論もあるでしょう。ちなみに自分は期待している洋画は絶対に字幕で、どうでもいいのは吹き替えでもいい感じです。ついでにモチベーションとかスイーツとかも日常的に使用しますし、もっと専門的でニッチなカタカナ語(和製英語含む)も多用します。駅で途方に暮れる西洋人を無視しないか、という問いに対する回答は「忙しく無ければ英語で声をかけます」です。一度それで相手がオランダ人でほとんど通じなかった事があります。自分自身、英会話はあまり得意ではありません。…これでいいですか?
にゃく *
「モチベーション」とか「スイーツ」とかカタカナ語使う人にも聞いてみたくなる。つまり西洋文化に興味を持ちながらも、いざ本物を目の前にした時、萎縮して何も出来ないという恥ずかしさの関係です。自分は凄く恥ずかしいと思った経験がある。みんな、多少なりと自覚しているんじゃないかと思って。これは結構無視出来ない事態だと思う。
Frog
何の関係があるのか
○PON×
とりあえずこのコトに字幕を
以前は吹替え派だったんだけどねえ、ペネロペ・クルスがあまりにも酷いことになってるのを見てねえ、字幕の方がいいかなって思うようになったの。字幕派はインド映画でも韓国映画でも字幕で見るんじゃないでしょうか。西洋文化がどうこうではなく。西洋を外国に替えても的外れだが。Cyanさんのcommentがsimpleでcoolですね。
kota.
それはそれでそれとして、洋画の吹き替えは見る気になれません。
Why
ん?どーゆーこと?
トムソン
関連性がまったく見えないのですが
公国親衛隊
どういう関係?
エクサバイト
文章の意味がわからん
ruccica
聞く意味がわからない
メタルイカ
考えたこともない。
Cyan
駅で途方にくれる西洋人って字幕付きですか?
(・e・)
映画は単なる趣味でそんな親切な性格じゃないので聞かれたら案内する程度…英語=西洋っていうのはなんだかな
蒼
音声:英語 字幕:無し の人ならわかるけど。字幕で観るのは世界観を壊したくないから
ken
映画は字幕。ホントに困ってるようなら助けるけど。これでいい?
hisho
ちょっとよくわからないです
よさく
歌詞を聞き取らずにいられるからこそ洋楽を聴くわけで。字幕については知らない。/けどCyanさんのコメントに納得。
くるみ
いや、もう別次元の問題だぜ
nil
洋画鑑賞と英(?)会話、カタカナ語と外国語、これらが一緒くたに語れると思いますか?
ずさのお
異文化コミュニケーション(古 の興味へのきっかけを洋画の字幕に見出したい気持ちは分かるが、kotoで関連づけるのは無理があると考えます。
靴ひも
基本的に字幕ですが、英語が得意なわけでは。
ういたん
別に関係ないだろ
しぃ
なんかずれてるって思われそうだから,聞かない方がいいと思いますよw
吃逆衆
? 何の関係が?
すゞき たゞゆき
長い
N
それは違うかと
LID
ああ、こういう意味ね。「もし駅で日本語が分からず途方に暮れている外国人がいた場合、君は英語を話せないから無視するしかないだろう。外国の文化に興味を持ちながら英語を話すこともできず、助けられない事に羞恥を感じないのか?その国の文化の薄い上澄みの部分しか分かっていない事が、恥ずかしくないのか?」 よし、答えましょう。多分そこまで深く考える人はあまり居ないだろうから、訊いてみたくならない。そもそも、楽しむ為だけなら深い理解は必要ないし、要求もしない。
som
うーんずれてる
角野卓造マツモムシ
関係ない気がするけど?
鍋奉行
このコトに字幕をつけてください。
ju:ki
えーと…
ぽん酢党
吹き替えの声が合わないってだけかもしれないじゃない。
RNF
何言ってんだ?
カナエ
聞けばいいよ
E=mc²
意味が分からない
hino34
役者の声じゃなきゃダ~メダメヨー。
紅子
それとこれとは違うと思うけど…
かすぴ
書き込もうとしたコトみんな書いてあったw
ゆゆりぎ
なんだこれw
にんじん
この論理の飛躍の間が凄く気になる
OCR2
意味わかんねー
ありあけ なまこ
それ、別問題じゃないかい?
FakeFace
字幕好きはそのキャストの声とか雰囲気が好きで 外国語(人)が好きとは限らないと
千倉
別に。
Dai
文意がわからない…
あんず
字幕は読めるけどしゃべれないもん
つくね
ユニークな思考回路だ。そういう意味でいいコトだと思うからコメント!(答えになってないけど(笑)
amaca
繋がりがわからんよ
kranke
Post主は抹茶味のアイスと抹茶をいっしょくたにしてしまう人のようですな。
menme
最近英語がわかってきたから字幕で見てる
イユ
本人の声が聞きたい。一握りの声優がとっかえひっかえ演じててつまらない。
豆まる
ちょっと意図がわかんない。
ロブスター
ならない
ケンイチ
「オレ、洋画は絶対に字幕なんだ。」「えー、じゃあ、駅で途方に暮れる西洋人を無視したりしないの?」「???」
Mongolian Gerbil
雰囲気が問題なんだ。
なづな。
字幕もええですよ
あきじ
どういうこと?
Wolfram
意味がよくわからないが、俺は洋画は字幕で見る。吹き替えだと緊張感がぜんぜんないし、セリフがいちいち冗長になりがち。//前提として、西洋文化への興味なんてこれっぽっちも持っていないのですが。
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
オレは日本語吹き替えを観る。
Mat_K_
べつにいいじゃん
みさと
何それ
青子守歌
「納豆が嫌いって言う人に、小学校の時にスキーへ行ったことがあるか聞いてみたくなる」っていうぐらい、前者と後者の関係性が見いだせない。
ミント
いや
ひまあり
翻訳前の元作品で伝えたい雰囲気ってモンがあるでしょうに。それをぶちこわしにする吹き替えが嫌いなだけだろう。それを外国語贔屓と取れって意味なんだろうか、この質問は? よく分かりません。
hima
みはちん
えw
cosmic-funk
バイタリティ溢れる関西のおばちゃんに直接クエリしてみれば、答えの一部はクリアになる
ちきん
自身が吹き替えでも特に構わない人間なせいか、何の関係があるのかさっぱりわかりません
'r.
思わない&無視しない
フローレンス
何の関係もないでしょ
桃花
思わないですけどいつも吹き替えで見てます。
犬の顔
洋画は基本字幕派だけど、駅にいる西洋人が途方に暮れているかどうかが判らない。
ものり
ああ、そういう意味か。関係ないと思いますが...話しかけられれば答えますよ。日本語か英語しか話せませんが。
温
娘の友だちにそういう女の子がいるけど彼女の場合は相手の外国人に引かれるほど自分から食いついていくらしい。
Imperi
最初意味がわからなかったけど、そもそも論点がずれているのは置いといて、英語に自信があるなら字幕もいらないんじゃないかな。
国連射殺団
いや別に。
drago
途方に暮れる西洋人を無視しない人になる為には何ヵ国語操れればいいのだろう?
土星猫
そんなことはない。英語が得意じゃなくても役者さんの演技を感じるには字幕が良い。英語ができて字幕が好きな人に駅前で困っている西洋人を助ける義務はない。
egc
なんの関係があるの?
ななし
洋画を字幕で見てる人は英語が耳から入るので、聞き取りが得意になりやすいということ…?;
MMR
何処がリンクするのでしょうか。
ぜんしゅーじ
それとこれとは話が違うでしょ
緋緒
うーん、と。
エキストラ
吹き替えだとギャグっぽくなるから字幕で観たいんだよ
5.2
???
あきら
何の関係もないよね。//カタカナ語は単に慣習で使われてるだけ、萎縮してるわけではなく、英語が話せないだけ。それらを全部西洋文化への興味として捉えてしまったことに問題がある。
民生
絶対字幕って言ってる人は、英語ではなく、オリジナルの雰囲気を大事にしたいからだと思いますよ。びっくりする位の棒読み吹き替えもあります。
× Frog
× ○PON×
×
× 超天然
× kota.
× Why
× トムソン
× 公国親衛隊
× エクサバイト
× ruccica
× メタルイカ
× Cyan
× (・e・)
× 蒼
× ken
× hisho
× よさく
× くるみ
× nil
○ ゆめこ
× ずさのお
× 靴ひも
× ういたん
× しぃ
× 吃逆衆
× すゞき たゞゆき
× N
× LID
× som
× 角野卓造マツモムシ
× 鍋奉行
× ju:ki
× ぽん酢党
× RNF
× カナエ
× E=mc²
× hino34
× 紅子
× かすぴ
× ゆゆりぎ
× にんじん
× OCR2
× ありあけ なまこ
× FakeFace
× 千倉
× Dai
× あんず
× つくね
× amaca
× kranke
× menme
× イユ
× 豆まる
× ロブスター
× ケンイチ
× Mongolian Gerbil
× なづな。
× あきじ
× Wolfram
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× LUCA
× Mat_K_
○ 分解くん Z
× みさと
× 青子守歌
× ミント
× ひまあり
× hima
× みはちん
× cosmic-funk
× ちきん
× 'r.
× フローレンス
× 桃花
× 犬の顔
× ものり
× 温
× Imperi
× 国連射殺団
× drago
× 土星猫
× egc
× ななし
× MMR
× オドラデク(Initiation)
× ぜんしゅーじ
× 緋緒
× エキストラ
× 5.2
× あきら
× 民生
○ にゃく *
分解くん Z
納得がいくまで聞いて下さい。そこから得られる結論もあるでしょう。ちなみに自分は期待している洋画は絶対に字幕で、どうでもいいのは吹き替えでもいい感じです。ついでにモチベーションとかスイーツとかも日常的に使用しますし、もっと専門的でニッチなカタカナ語(和製英語含む)も多用します。駅で途方に暮れる西洋人を無視しないか、という問いに対する回答は「忙しく無ければ英語で声をかけます」です。一度それで相手がオランダ人でほとんど通じなかった事があります。自分自身、英会話はあまり得意ではありません。…これでいいですか?
にゃく *
「モチベーション」とか「スイーツ」とかカタカナ語使う人にも聞いてみたくなる。つまり西洋文化に興味を持ちながらも、いざ本物を目の前にした時、萎縮して何も出来ないという恥ずかしさの関係です。自分は凄く恥ずかしいと思った経験がある。みんな、多少なりと自覚しているんじゃないかと思って。これは結構無視出来ない事態だと思う。