ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
しぐなれす
そのうち0.1%の人がハイパーメディアクリエイター。
ジュン
見た目、デザイン命な人が御用達。確かにモニターの色調だけ考えるとMac一択なのだが…同じスペックならWinのほうが遥かに安い。入稿先の印刷屋がMacだからMacを使わざるを得ないという人も、まだまだ多いだろうね
くるとんとん
最初のパソコンはPowerMac。デザインを受注するために購入。何世代か交代している。今は遊び自作PC、仕事PC。マックは外注してからチェックのみ。
わた
イメージは。デザインで選んでる人もいるけど。
wowwowwow
おしゃれ
都落雁
OSの使いよさは主張するが、作品はソフト頼みの3流で自慢できない自称が多い
amon
そういうイメージはある。
ダ〇ガ〇ア〇
まぁね。
日々もろぽろ
自称 って俺w じゃあWinで出来ないかといえば実はそうでもないよね
角野卓造マツモムシ
叔父は確かにそうかな。
みねすとろぉーね
イメージとしては。
シュガルン
自称クリエーター
ちき
イメージはそうです
エブリデ先生
というよりMacの方がWinより明らかに簡単
5070
Macが有利だから、というより今更機体とソフト全部をwinに切り替えるのも面倒、というのが実情っぽい
つくね
DTP黎明期の頃からグラフィック制作にMacを使っている。もちろんMacOsと心中するに何ら躊躇いはない。
あくま
デヘヘどうなんだろ(^ω^)でも実際、Win用のソフト(アドベとか)の方が一般人には手に入りやすいので制作や落書きはWinです。
ちえみ
絵を描くのが目的なのかなとは思います。
錢湯(^_-)-☆ *
“偏見”と思われるかもしれないが、私の周りのMacユーザーはデザイナー・印刷オペレーター。って感じ。
犬の顔
医師に多い
(謎)
教授や研究者がMacを使かっているのがテレビに映る
残飯野郎2
モロボシダン、おゝとりゲン・・・クリエイターには見えない・・・
tok
最近Macに乗り換えたけどなんも作っとらん
一陽
これはMac使いへの偏見の一つだと思われ
±(プラスマイナス)
わからないです…。私もMacですが、クリエイターではないですし…。
ハリロップ
うちは学校行ってたので周りは全員Mac使ってたけど、今はそうでもないんじゃないのかな
Jolly
クリエイターもどきです。
淀橋
おぞましい速度でスイーツ(笑)に侵食されとる
いたち
「クリエイター」てまた曖昧とおもう
アップ
そうでもない
プラム
そうとは限らない
とるにっき
私の周りのマカーさんは仕事より趣味な人と学生さんが多い印象
わたやん
そんな風に利用範囲が限定されるものでもないでしょう。
ouga
ういそとまくーの実数は5対95であるが、ソフトの売り上げは一対一という現実が恐ろしい。
ぼすち
昔っからPC使ってた分野の人たちダヨ☆
靴ひも
クリエイターの方のMac率は高いと思いますが、ほかの分野でも結構使ってる方はいるようで。
猫ずのり
テレビにマカー経営者さんも出てました。
nico_123
教授もMac使ってたよ
ステファノ・K・S
Macを使う人は異端児というイメージ by マカー
るん
あたしは違うので。
Skyra
医者もいる
あきら
俺は単にMacのGUIとかデザインが好きなだけ。あと周りにMac使ってる奴は居ない。
よさく
医者に一票。
猫☆缶
ウソクサ
ジョーンズ卿
以前は確かに有利な条件はあったが今となってはどうだろうか?//しかしKraftwerkなんかステージでVAIO使ってるしで、今更と言う感もある。
mirak
ニッチ
チェソンハムニダ(オナ禁)
しらないわからない
ぽこぺん
そんなのはマカーな嘘
Imperi
自分はオペレータ的な役割が多いかな。
国連射殺団
印刷・出版業界で早くから普及してただけ。必殺のハードディスクごとデータ入稿って今でもあるんだろうか。
クエチュイオ
逆に初心者が飛びつきやすい。
sigh
頑固、へそまがり、ヒネクレ者
raurublock
医者が多かったという印象
浜羊
遥か昔、HyperCardなんかが使われてた頃のMacはクリエイティブって言われても説得力があった気はした子羊時代。
NANA
わからないけど、最近すごくMacがほしい
咲
現在はアップル”狂”信者。
EXIT
いやいやいや、まずもって自分が違う
えきじょう
Winが多い気もする
17i
Windowsが台頭する前から使っている人とか
茶うけ
Photoshop生誕の地ですか。昔はそうだったけど……
egc
昔からMac使っているけど全くクリエイティブではない。
'r.
大帝なら○に
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
わからん。
SHAIDER@おすぎ♪
オイラはDTPオペからMacに入ったけど、Macユーザー大半がクリエイターってのも、これまた勝手な決めつけだノハねぇ。傾向としてはPost主さんのおっしゃるとおりかもだけど、他の入り口からのユーザーも最近じゃ多いんじゃないかノハ?
× 犬の顔
× (謎)
× 超天然
× 残飯野郎2
× tok
○ しぐなれす
○ ジュン
× 一陽
× ±(プラスマイナス)
○ くるとんとん
○ わた
× ハリロップ
× Jolly
○ wowwowwow
× 淀橋
× いたち
× アップ
× プラム
× とるにっき
× わたやん
× ouga
○ 都落雁
× ぼすち
○ maringo
○ amon
× 靴ひも
× 猫ずのり
○ ダ〇ガ〇ア〇
○ 日々もろぽろ
× nico_123
○ 角野卓造マツモムシ
× なこ
× ぬう
× ステファノ・K・S
× るん
○ みねすとろぉーね
× がんこ親父
× Skyra
○ シュガルン
○ ちき
○ エブリデ先生
× あきら
× 1.0
× よさく
× 猫☆缶
○ 5070
× ジョーンズ卿
× mirak
○ つくね
× チェソンハムニダ(オナ禁)
× ぽこぺん
× ことほぎ
× Imperi
× 国連射殺団
× クエチュイオ
× sigh
× raurublock
× 浜羊
× NANA
× 咲
× EXIT
× えきじょう
× 17i
× 茶うけ
× egc
× 'r.
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× SHAIDER@おすぎ♪
○ あくま
○ ちえみ
○ 錢湯(^_-)-☆ *
しぐなれす
そのうち0.1%の人がハイパーメディアクリエイター。
ジュン
見た目、デザイン命な人が御用達。確かにモニターの色調だけ考えるとMac一択なのだが…同じスペックならWinのほうが遥かに安い。入稿先の印刷屋がMacだからMacを使わざるを得ないという人も、まだまだ多いだろうね
くるとんとん
最初のパソコンはPowerMac。デザインを受注するために購入。何世代か交代している。今は遊び自作PC、仕事PC。マックは外注してからチェックのみ。
わた
イメージは。デザインで選んでる人もいるけど。
wowwowwow
おしゃれ
都落雁
OSの使いよさは主張するが、作品はソフト頼みの3流で自慢できない自称が多い
amon
そういうイメージはある。
ダ〇ガ〇ア〇
まぁね。
日々もろぽろ
自称 って俺w じゃあWinで出来ないかといえば実はそうでもないよね
角野卓造マツモムシ
叔父は確かにそうかな。
みねすとろぉーね
イメージとしては。
シュガルン
自称クリエーター
ちき
イメージはそうです
エブリデ先生
というよりMacの方がWinより明らかに簡単
5070
Macが有利だから、というより今更機体とソフト全部をwinに切り替えるのも面倒、というのが実情っぽい
つくね
DTP黎明期の頃からグラフィック制作にMacを使っている。もちろんMacOsと心中するに何ら躊躇いはない。
あくま
デヘヘどうなんだろ(^ω^)でも実際、Win用のソフト(アドベとか)の方が一般人には手に入りやすいので制作や落書きはWinです。
ちえみ
絵を描くのが目的なのかなとは思います。
錢湯(^_-)-☆ *
“偏見”と思われるかもしれないが、私の周りのMacユーザーはデザイナー・印刷オペレーター。って感じ。