ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

中島みゆきの歌と喋りの差に ビックリだ << prev
next >> 凧揚げ

大学入試センター試験、英語リスニングを導入

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 導入には○。しかしリスニングは苦手で、筆記にリスニングの成績も合わせて換算するとせっかくの筆記の得点が下がるのがすごく嫌だった。「英語苦手だ嫌だあ」が口癖の人に限ってリスニングの成績が非常に良いケースが周囲に多くて、たまに実際に点数を比較したら彼らの方が高いことが時々あって、毎回「マジかよ・・・わぁぁぁあqせsdrtfyg」と思っていた。

  • 1ページ目のイラストが出オチだったときのその後の動揺ナー…私たちの一つ下のリスニングの1ページ目がひどかった気がしたけど((

  • から7年。自分はすべての模試よりも低い点を叩きだしました

  • 劣悪な奴を追放できるチャンスw

  • リスニング試験受けた者だが、それ程苦痛ではなかった記憶がある

  • 大問3まではうんこ並みに簡単で大問4で急に難しくなってた記憶がある

  • 点数稼げそうなのでいいと思う

  • 記念に機械欲しかったけど、後輩達の為に泣く泣く手放した

  • センター受けてないけどいいんじゃないかな。点数稼げるし

  • リスニング満点だった!

  • 友人がやり直ししてたな…。

  • リスニング対策で勉強するけど、全然点数取れない。来年が怖い……!

  • 機械見てみたけど、案外使いやすかった…。不良品が無くなればもっと良い。

  • 正直どうでもいいけど

  • むしろ今までなかったのが不思議。まあ自分はセンター使わなかったけど。

  • 別に良いけどリスニングの時だけ試験官が一気に増えたのにはびびった。

  • 趣旨はいいけど、マイク不調を虚偽申請して何度も聴けるのがちょっとな。

  • リスニングには自信が。・・・リスニングだけには。

×
  • 俺のときにはなかった

  • 私の頃はセンターにリスニングは無かった。二次試験では、英語5題の内第3問が聴き取りで、120分の試験の中で、開始60分経過から約30分間、放送が流れた。

  • ギリギリでリスニングのない世代でした。浪人するとリスニングが面倒だなぁ・・・と思ったので現役で進学しました

  • 無くてよかったと一瞬思ったが、どうせ単語以外はほとんどランダム回答だったから同じことか。まあでも同じ「実質0点」でも聞き取りの出来ない度は読み書きより更に数段下ではある。

  • 無い頃に受けた

  • 導入前でした。

  • 機械が悪い。

  • 設備の関係でなんか、ねぇ・・・?

  • 住みにくい世の中になったもんだ

  • 英語より教えること沢山あるだろう

  • 英語嫌あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・ぁぁぁ・・ぁぁ・・・・・・ぁ・・・・ぁ

  • 機器とか使おうとするとき集中切れないのかなー。

  • その前に高校入試なので。でもリスニングなら得意

  • 英語教育を10年受けたが話せない

  • 私自身、得意だけど・・・。不具合がありすぎでしょ。

  • 無い時代で助かった。

  • かわいそうとしか思えない。

  • 今年の受験生は不良品使わされて可哀想。

  • 大変だねぇ

  • 正直ここまで来たら、TOEFLでいいじゃないかと思う。

  • リスニングがあろうと無かろうと、もうセンターは受けたくない

  • 大変だねえ・・・

  • 自分のときじゃなくてよかった

  • かわいそうに。

  • 過ぎたことです。

  • 単語のひとつひとつに拒否反応

  • 二次でやればいいじゃん。リスニングのための設備導入に絡んでウラで何かあるんじゃね?

回答したユーザ (132人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
中島みゆきの歌と喋りの差に ビックリだ << prev
next >> 凧揚げ