ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
コココロ
うん
犬の顔
妄想屋虎糸
必要だからやっている
AQI
十両以上では、大喜鵬だけまだまげが結えない(2012年 九州場所)
雨→晴
相撲と言えばちょんまげ
匿名希望
掴んだら負けでしたっけ?
みはちん
だな。
あきら
必要と言うか、それが相撲なんでしょ。
ゴロ
貴ノ花「まげがなかったら力士じゃない」
LID
相撲には興味ないんですけどね、髷のない相撲想像すると…。ええ、直観で急遽○をば付けました。
ジョーンズ卿
一つの様式美だし。伝統的なものもある程度遺しておくのも良いと思う。
ジャンバラヤ
あれはね、ぶつかり合いの時にバンパーの役割をしているんだよ。
かきんぐ
文化だからね
鹿御隊長(蝦夷)
髷がなくなりゃモンゴル相撲
よさく
そういうもんだ。この世の全てが時代の趨勢に服従して合理性だけで動かなければならないなんて、そんな息苦しくて非合理的で古臭い社会になるのはご免蒙る。
クリスたん
伝統とそれを守る人々のためにも・・・
フランソワ伯爵魔人
そうでなければ。
SK猫
伝統の様式美。髷(まげ)は必要
グレゴリー笠原
角刈りやパーマやモヒカンは駄目だ
はるとすいっち
相撲と呼ぶにはスタイルが大切だと思う。
月子
力士の一部
とうふ
まぁ
れおん@
もちろん。
さとっち
いるさ
チャス
あれが無いとただのデブの抱擁と区別つかないんじゃないか
Résistance Jason
そら三つ編みとかビジュアル系とかだと変だしな・・・・
鹿禅師
だがあえて言う。「大銀杏」と言え
犬子
長州小力みたいに全員髪を下ろしてたら嫌だもんよ
Stewie-Sanpei
サマになるじゃない。
16たると
伝統に意義を問うものではない。
きざくら
伝統
oku→
あった方がいい
わむ
そこに疑問もつ方が疑問
Grege
当たり前だろ
Haru
ぼくちょんまげ
☆marin☆
ないと淋しいから、必要デス。
ヒゲ
ドスコイ
piyo
じゃあ、野球も帽子いらなくない?
まりぬ
まあなくなったらなくなったでそのうち見慣れるかもしれん
pichon
髪結いさんの技術がなくなっちゃう。
秀士
ざんぎりの力士さんを見ると「?」って思う。。。
MeU
美学。
オルバー
なければ太った人の押し合いへし合い。
ねこり
おおいてふ
ぼにぴん
なかったら嫌ね
○
ルールなら
のり
まげじゃないと味気ない
ぽみぃ。
スポーツ刈りだったら萎えるよ?
さっぴ
一応国技ですから
ワシ
丁髷は力士の普段の髪型のこと。たぶん言いたいのは大銀杏のことじゃない?
みゆりゅん
正装。
takkie
ないとしっくりこないです
うみうみ
形式って大事
流浮
ちょんまげ万歳
ananas
hinode
あれは「何でもあり」にしちゃダメだ。
kbb
ユニフォームみたいなもの。
あるてみす
昇進しないと結えないじゃ。
イエローサブマリン
別に。
Frog
どっちでもいい
カラス
スタイルならマゲも良いが、外国人力士に黒く毛染めをさせるのは失礼だと思う
ロブスター
ねずみ
ものっそどーでもいい
春秋
別にどうでも良かったり…
ての
ベートーベンみたいな髪型の力士が見てみたい
飛橋
どっちでもよろしくて
ameco
なんのために?
ソルト
坊主でよくね?わんぱく相撲みたいに
槍と椎
どっちでも
kadokko
いいなとは思うけど、なくてはならないかといわれれば。
悪い墨壺
禿げると引退ってなんかなぁ。大銀杏がヘルメット的効用が有るなら禿げたら仕方ない。
1 | 2 next
× あるてみす
○ コココロ
× イエローサブマリン
× Frog
○ 犬の顔
○ 妄想屋虎糸
○ AQI
○ 小さな冒険者
× カラス
○ 雨→晴
○ 匿名希望
○ すぷ姫
○ みはちん
○ あきら
○ ゴロ
○ LID
○ ジョーンズ卿
× ロブスター
○ ジャンバラヤ
○ かきんぐ
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× ねずみ
○ 鹿御隊長(蝦夷)
○ よさく
○ クリスたん
○ ぺらぺら
○ フランソワ伯爵魔人
○ SK猫
○ グレゴリー笠原
○ はるとすいっち
× myu
○ 月子
○ とうふ
○ れおん@
× 春秋
○ さとっち
○ チャス
○ Résistance Jason
○ くまこ
× ての
○ りあり
○ 鹿禅師
○ 真理人(毬兎)
○ 犬子
○ Stewie-Sanpei
× 飛橋
○ カズ
○ 16たると
○ achi
○ 鬱宮憂仁
○ そら
○ きざくら
○ oku→
○ わむ
○ Grege
× ncnr
○ Haru
○ ☆marin☆
○ 夜光劣者
○ ヒゲ
× ameco
○ piyo
× ソルト
× 槍と椎
○ まりぬ
○ pichon
× kadokko
○ ぴーよ
○ 秀士
○ レム
○ MeU
○ コトノハ○×
○ オルバー
○ ねこり
○ ヤマイモ
○ ぼにぴん
× ...
× 悪い墨壺
○ ○
○ らくす
○ のり
○ ぽみぃ。
○ さっぴ
○ 美羽
○ ワシ
○ みゆりゅん
○ takkie
× sakio
○ うみうみ
○ 流浮
○ シーナ
○ 月
○ ananas
○ たか
○ hinode
○ 7th
○ aki
○ KEI
× flafreak
○ kbb
コココロ
うん
犬の顔
うん
妄想屋虎糸
必要だからやっている
AQI
十両以上では、大喜鵬だけまだまげが結えない(2012年 九州場所)
雨→晴
相撲と言えばちょんまげ
匿名希望
掴んだら負けでしたっけ?
みはちん
だな。
あきら
必要と言うか、それが相撲なんでしょ。
ゴロ
貴ノ花「まげがなかったら力士じゃない」
LID
相撲には興味ないんですけどね、髷のない相撲想像すると…。ええ、直観で急遽○をば付けました。
ジョーンズ卿
一つの様式美だし。伝統的なものもある程度遺しておくのも良いと思う。
ジャンバラヤ
あれはね、ぶつかり合いの時にバンパーの役割をしているんだよ。
かきんぐ
文化だからね
鹿御隊長(蝦夷)
髷がなくなりゃモンゴル相撲
よさく
そういうもんだ。この世の全てが時代の趨勢に服従して合理性だけで動かなければならないなんて、そんな息苦しくて非合理的で古臭い社会になるのはご免蒙る。
クリスたん
伝統とそれを守る人々のためにも・・・
フランソワ伯爵魔人
そうでなければ。
SK猫
伝統の様式美。髷(まげ)は必要
グレゴリー笠原
角刈りやパーマやモヒカンは駄目だ
はるとすいっち
相撲と呼ぶにはスタイルが大切だと思う。
月子
力士の一部
とうふ
まぁ
れおん@
もちろん。
さとっち
いるさ
チャス
あれが無いとただのデブの抱擁と区別つかないんじゃないか
Résistance Jason
そら三つ編みとかビジュアル系とかだと変だしな・・・・
鹿禅師
だがあえて言う。「大銀杏」と言え
犬子
長州小力みたいに全員髪を下ろしてたら嫌だもんよ
Stewie-Sanpei
サマになるじゃない。
16たると
伝統に意義を問うものではない。
きざくら
伝統
oku→
あった方がいい
わむ
そこに疑問もつ方が疑問
Grege
当たり前だろ
Haru
ぼくちょんまげ
☆marin☆
ないと淋しいから、必要デス。
ヒゲ
ドスコイ
piyo
じゃあ、野球も帽子いらなくない?
まりぬ
まあなくなったらなくなったでそのうち見慣れるかもしれん
pichon
髪結いさんの技術がなくなっちゃう。
秀士
ざんぎりの力士さんを見ると「?」って思う。。。
MeU
美学。
オルバー
なければ太った人の押し合いへし合い。
ねこり
おおいてふ
ぼにぴん
なかったら嫌ね
○
ルールなら
のり
まげじゃないと味気ない
ぽみぃ。
スポーツ刈りだったら萎えるよ?
さっぴ
一応国技ですから
ワシ
丁髷は力士の普段の髪型のこと。たぶん言いたいのは大銀杏のことじゃない?
みゆりゅん
正装。
takkie
ないとしっくりこないです
うみうみ
形式って大事
流浮
ちょんまげ万歳
ananas
うん
hinode
あれは「何でもあり」にしちゃダメだ。
kbb
ユニフォームみたいなもの。