ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
きゅけお
解説せよ とは
SYKO
小学校の算数で習う基本的な足し算
(謎)
+
あるてみす
見たまま
NEWすげぇ天才
まず、1人彼女がいて、そこにもう1人彼女をつくります。それを2またといいます。
kota.
たんぼのた
catfood
りんご+バナナ=2。いちご×ミルク=5。ごはん×コーヒー=-83
みはちん
ほいほーい。
ギブイットリチャード
+の左側の1と、+の右側の1は同じもので、同じものがふたつある状態。それを2とあらわしている。
mocho
うん
IMP
数学
わたやん
これが定義であるかどうかは加算の定義による。たとえば自然数kの「次の数」をk'とするとき「規則1:n+0=n」「規則2:n+(k')=(n+k)'」によって加算を定義し,0'=1,1'=2とすれば1+1=1+(0')=(1+0)'(∵規則2)=1'(∵規則1)=2が得られる(定義でなく定理)。
クリスたん
自然数1に自然数1を加えると自然数2となる・・・
ふきのとうこ
1と2の差は1だから
ネオンライト
一に一を加えると二になる。
魔王のささやき
ペアノの公理系と、関数f(足し算)をfn'(x)=fn(x')と定義して、f1(1)=1'=2が導き出される。 思いっきり簡単に解説するとこうなるw
游杏
1と1を足したものを2にしましょうって書いてある。
ふいっち
なかよし。
16たると
→Peanoの公理で証明するもの
いわ
定義による。以上
hama-
1+1-2=0 いえい
りあり
1+1を2と定義します。
靴ひも
2と言う数字の定義は1の次の実数。 そして実数とは1ずつ増えていく数だから、1+1=2 ・・・ではだめなのかな。
ダイコン
1というものにどんどん1を足して自然数を定義した以上そうなるんです。
ひいらぎ
2+2=→詩+詩=さてなんでしょう?
えば
○これが一個で1。もう一個○を加えると○○。これが2
xxx .
そうなるものは なるのだ。
☆marin☆
そういう風に決められているから。
ぷけ子
2は1を二つ足したもの。じゃだめ?
彼方
集合写真を撮るときの合言葉
ぴーよ
ここはそういう世界だからです。数学というのはややこしい。
月夜
数直線を使えばヨロシアル
金属
1に1を足すと2になる。 この解説で分かるでしょ?
もでな
算数なら1つに1つ加えると2つになる。 人と人なら必ずしもそうならない。
blueair
2-1=1
hinode
ぐだぐだ抜かすと、1+1=1の解説に切り替えちゃうぞ、おじさんは。
はるきち
これでしょうかhttp://kotonoha.cc/no/32304
らくす
なるものはなる
oku→
見て理解せよ。
kbb
定義です。
あまな
あなたと私で2人だね~
ジュウシマツ住職
リンゴを使って考えると、簡単です。
にゃん2
日本ではこうですが、海外だと □+□=2となります。 ちょっと楽しいでしょぅ? ってCMに感動した。
R'style
定義
来駆
西で一回つかまりました 東でも一回つかまりました そうすると前科二犯となるのです
Dai
2+2=5ならレディオヘッドなんだが。
+ヵ゛ィ
むずいけど、習った。
ふがふがきょうこ
それはあなたの頭の中にあります
★巡回時間風景
鶴亀算を適用させる。
デルソル
ここにおはじきが1つあります「おはじきなんかで遊ばねえよ」
妄想屋虎糸
解説はしないが、支持はする
犬の顔
ボクだったら1+1=2を解脱する
あ
小学校受験で粘土玉を用いて1+1 = 1を解説して合格した幼稚園児がいたとかいう話を思い出した。xorなら0だぬ。
HAL feu
君も僕も一人だけど、一緒にいる時は二人だね。←無理矢理。
w/ake
実況なら得意なんだが。
ステフ
1=2なので、コトの等式は偽。以上。
DELTA蘇芳
東大の入試問題で一番有名な問題自重wwwww ・・・orz
Wolfram
じめい です。
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
てめーで少しは考えろ。
SK猫
お約束で2です
#56
一億×0=0のほうが気になる。
千代
とんでもなく長い解説が…
myu
私には無理です。
たかの
モジュロ2で計算すると0だよ☆
真理人(毬兎)
脳みそどーん!
terrason
こういうのは公理なんで無理。
飛橋
実況しちゃだめなの?
双葉
できません。
acca
じぶんで よーくかんがえよー
sugar
あなたとあたしなら2にはならないわ。
kadokko
やだ。
のりえちゃん
んーと、「いち」と、「いち」は、足したら「に」だから。
みゆりゅん
2進数なら10。
ワシ
公理
さらりん
←よろしくお願いします
海月
解説は無理
《伝書鳩》
つまり完璧ってことか。
ちぎ
@△@
パンG
しない
shin
面倒なのでしません。
やー
無理です
なごみっくす
○のみなさんに任せます
まゆまゆ
2でいいよ
mizuki★
めんどーっちい(o ´艸`)、;'.・ブッ
ぶなしめじ@チームにやにや
わからないからパス。
るし
解脱かと思った^^;
ibox
かっきい
解説かぁ。。
絆 々
それぐらい丸暗記すればいいの。
ento
この余白には書き切れない。
田中頼人
少年時代のエジソンのような言い方をされると難しい
しゅん
http://kotonoha.cc/no/1606 ってmayuさんのパクリですが(笑)。
○ きゅけお
○ SYKO
○ (謎)
○ あるてみす
○ 14112608
○ NEWすげぇ天才
× デルソル
○ kota.
× 妄想屋虎糸
× 犬の顔
× あ
○ catfood
× HAL feu
× w/ake
○ みはちん
× ステフ
○ ギブイットリチャード
○ mocho
○ IMP
× DELTA蘇芳
× Wolfram
○ わたやん
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× SK猫
○ クリスたん
○ ふきのとうこ
× #56
○ ネオンライト
× 千代
× myu
○ 魔王のささやき
○ 游杏
○ そら
× 鬱宮憂仁
○ ふいっち
○ 16たると
× たかの
○ いわ
× 真理人(毬兎)
× terrason
○ hama-
○ りあり
○ 靴ひも
× 飛橋
○ ダイコン
× 双葉
○ ひいらぎ
○ えば
○ 夜光劣者
○ xxx .
× acca
○ ☆marin☆
× sugar
○ ぷけ子
○ 彼方
○ ぴーよ
× kadokko
× のりえちゃん
○ 月夜
○ 金属
○ もでな
○ blueair
× みゆりゅん
× ワシ
○ いけだ
× さらりん
○ hinode
○ はるきち
○ らくす
× 彼方
× 海月
○ 7th
× 《伝書鳩》
× ちぎ
○ oku→
× パンG
× shin
○ kbb
× やー
○ あまな
○ ジュウシマツ住職
× なごみっくす
× イシカワタケル
× まゆまゆ
○ にゃん2
× mizuki★
○ R'style
○ 来駆
× ぶなしめじ@チームにやにや
○ Dai
× るし
× ibox
× かっきい
× 絆 々
○ +ヵ゛ィ
× ento
× 田中頼人
○ ふがふがきょうこ
× しゅん
○ ★巡回時間風景
きゅけお
解説せよ とは
SYKO
小学校の算数で習う基本的な足し算
(謎)
+
あるてみす
見たまま
NEWすげぇ天才
まず、1人彼女がいて、そこにもう1人彼女をつくります。それを2またといいます。
kota.
たんぼのた
catfood
りんご+バナナ=2。いちご×ミルク=5。ごはん×コーヒー=-83
みはちん
ほいほーい。
ギブイットリチャード
+の左側の1と、+の右側の1は同じもので、同じものがふたつある状態。それを2とあらわしている。
mocho
うん
IMP
数学
わたやん
これが定義であるかどうかは加算の定義による。たとえば自然数kの「次の数」をk'とするとき「規則1:n+0=n」「規則2:n+(k')=(n+k)'」によって加算を定義し,0'=1,1'=2とすれば1+1=1+(0')=(1+0)'(∵規則2)=1'(∵規則1)=2が得られる(定義でなく定理)。
クリスたん
自然数1に自然数1を加えると自然数2となる・・・
ふきのとうこ
1と2の差は1だから
ネオンライト
一に一を加えると二になる。
魔王のささやき
ペアノの公理系と、関数f(足し算)をfn'(x)=fn(x')と定義して、f1(1)=1'=2が導き出される。 思いっきり簡単に解説するとこうなるw
游杏
1と1を足したものを2にしましょうって書いてある。
ふいっち
なかよし。
16たると
→Peanoの公理で証明するもの
いわ
定義による。以上
hama-
1+1-2=0 いえい
りあり
1+1を2と定義します。
靴ひも
2と言う数字の定義は1の次の実数。 そして実数とは1ずつ増えていく数だから、1+1=2 ・・・ではだめなのかな。
ダイコン
1というものにどんどん1を足して自然数を定義した以上そうなるんです。
ひいらぎ
2+2=→詩+詩=さてなんでしょう?
えば
○これが一個で1。もう一個○を加えると○○。これが2
xxx .
そうなるものは なるのだ。
☆marin☆
そういう風に決められているから。
ぷけ子
2は1を二つ足したもの。じゃだめ?
彼方
集合写真を撮るときの合言葉
ぴーよ
ここはそういう世界だからです。数学というのはややこしい。
月夜
数直線を使えばヨロシアル
金属
1に1を足すと2になる。 この解説で分かるでしょ?
もでな
算数なら1つに1つ加えると2つになる。 人と人なら必ずしもそうならない。
blueair
2-1=1
hinode
ぐだぐだ抜かすと、1+1=1の解説に切り替えちゃうぞ、おじさんは。
はるきち
これでしょうかhttp://kotonoha.cc/no/32304
らくす
なるものはなる
oku→
見て理解せよ。
kbb
定義です。
あまな
あなたと私で2人だね~
ジュウシマツ住職
リンゴを使って考えると、簡単です。
にゃん2
日本ではこうですが、海外だと □+□=2となります。 ちょっと楽しいでしょぅ? ってCMに感動した。
R'style
定義
来駆
西で一回つかまりました 東でも一回つかまりました そうすると前科二犯となるのです
Dai
2+2=5ならレディオヘッドなんだが。
+ヵ゛ィ
むずいけど、習った。
ふがふがきょうこ
それはあなたの頭の中にあります
★巡回時間風景
鶴亀算を適用させる。