ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
やまちゃん
だからといっていじめていい訳ではない
TDN海駅
俺は奇人・変人の類いだからね仕方無いね。
林檎星
0ではないかもしれない。それは人間が不完全な生き物であるが故。
きみっち
「いじめる側にもにも多少原因はある」のが多分正しいっち
瑠依
自分の場合はそうだと思った
ファステン
ただの偶然とも言えるが、部分的な因果関係くらいなら説明できると思う。原因という言葉の捉え方が人によって違ってるみたいだ。
NEWすげぇ天才
相性の問題。そこでいじめられてもそこ以外でもいじめられるとは限らない。いじめ対策はそこから離れるのがいちばん。
Whiteness kirby
ま、多少はね?
hryk207
だからと言って苛めを許す気には、なれない
すまいる
いじめは良くないが
オンドリ
だとしても非は完全にいじめる側
*mico*
でもほとんどのものは、いじめる側がいじめる理由・原因を作ったものだと思っています。
テツノオノ
俺が言いたいことは既に書かれてる
伊織
自分の場合は少なくともそうだと思ってる
Focusrite
確かに被害者側にも原因がある場合もある。しかし、加害者よりも罪が重いことはありえない。
きりん
車にはねられた人だって、そこにいたからはねられたんだよ
○PON×
苛めは絶対にいけない事だけど、何かしらの原因が存在するからこそある。嘘や悪口ばかりの奴に対し、相応の罰で終わらせられずエスカレートしたり。でも原因がある=苛めていい、という事は絶対にない。
アノイング
案の定マジレスばっかり!誰に読んで欲しいの?w
神楽
しかし、誰が悪いかというのは全くの別問題。いじめる側の免罪符として使うのは気が知れん。
おへんろ
原因があるからって、決して虐めていい理由にはならないけどね。逆に言えば、原因の全く無い人間なんて存在しないと思う。虐めなんてする奴は、どんな小さな原因でも虐めるよ(´`)
ものり
たとえば、運が悪かったとか。
Skyra
イジメを実力で跳ね返したヤツが一番正しい。ババアの言ってることには中身がない。
ロキ
「友達になった相手全員からいじめられた」、そういう奴のリハビリ相手は重荷だったぜ。自分以外の人間は対人関係でつまづいた事がないとでも思ってそうだった。
じゅうがつ
少しはあるかもしれない。
璃璃原麗
いじめは反対だけど、背景に被害者側もそれなりに悪い事(根も葉もない噂話を流したり、取り巻きに嘘を沢山吐いていたとかなら別)をしていたら、それは被害者側にも多少の原因があると言わざるを得ないと思う。
±(プラスマイナス)
場合によっては、それもあり得るかも知れませんね。どっちみち、いじめはよくないですけど。
Wait
目をつけられるからには何らかの原因がある。それが解決できる問題であれば、イジメられる側も原因を追求する必要がある
海110
原因はあっても罪はないよ。
LID
ただこれは、いじめを正当化する論理には繋がりません。いじめから自己防衛を図る指針にはなりますけど。
心桜
でも、イジメイクナイ!>(・A・)
砂
原因がある=いじめが起きても仕方ない ではないけどな
カヅキ
以下いじめられっこの意見→
seloso
原因はあるだろうけど、それは悪いことではない筈。
2円の犬
逆境に弱い。
倭月
その人を理解できないから蔑む。 根本だと理解しよう、理解されようとする事が大切なのだと思う。
Gyasu
ケースバイケース。明らかにいじめられてる方に非が無い不条理ないじめるやつもいる。
---
あるとは思うが、実際に行動に移すかどうかは別問題。
ぼたん
理由はあると思う。無理やりこじつけて。そうやって人を孤独にさせていくんだよ。
角野卓造マツモムシ
いじめられる側に原因があるからいじめられるんでしょ?いじめる側に原因は皆無。ただし、いじめはやめましょう。
olive
ある場合もあると思うがいじめは論外
courser
いじめる側と違っている部分が少しでもあれば、いじめられる原因になり得るね
まぐー
場合にもよるし原因が必ずしも非難されることとは限らないけどね
UNO
多少はね、ただし1:9ぐらい。
シェイちゃん
シェイちゃんの場合はそうだったかもー
あき
いじめはいじめる側がいじめられる側に原因を見出して成立するものだと思っているので、原因は多少なりともあるだろう、それが悪因なのかは当事者もしくは神のみぞ知るといったところですが。
睡
余りに美しいとかかわいいとか賢いとかかっこいいとか大人受けがいいとか目立つ場合はそれが原因になるからね。それでいじめるのは明らかに僻み、自らの劣等意識を認めてるわけね。
あくあ
それをいうなら、人間であること、群れを作る動物であること自体に原因があるわけで。人間である限り責任はあるって事になる。ほっときゃいじめがおこって群れ全体の幸福度が損なわれるので、人間はそれを防ぐ仕組みをいっぱい作ってきたんだと思ってます。今感じている感情にも実は仕組みがあるわけで、原因考える時に感情や感性がらみが出てきたら更にもう一段その仕組みを考えると対策が出て来たりしますね(^^)
スミヤ
単なる生態学的現象に過ぎない。原因と言うなら資源に対して人口が多過ぎること。問題解決という観点なら予防ではなく対処法を考えるべき。
りりい
どっちにも原因なんてない
中央中枢センター
人間は適当な理由を付けて他人を責めるのが好きな生き物なのかもね
らっしー
人間が持つ理性ではなく、臆病な動物の本能。いじめられても同じこと言えたら、本当だろうね。
MAKIKYU
当てはまる事例も皆無ではないと思いますが、該当しない事の方が多い気がします。
をの字の秩序
原因と非とを区別する上で言っても良い。区別するなら、寧ろ、そうである方が解決策が立つ。虐められる側が自らどうにか出来そうな分、増しである。以上○寄り。★ // だが安易に○とはしない。区別しないから言うのだろう。原因と非との境界を融かし、虐めの合理化の為に原因を擦り付けようとする故意から発するに違いない。 // 余談。★は例えば、「学校が嫌いな理由は(高が)勉強が嫌いだから」「学校は(高が)勉強を教わる為だけの場所」である方が増しである理由にも通底。 H28.5
よさく
…だとしたらどうしても分からんのだ。我らが中学校での教師いじめの事例。何が理由やら原因やらであったのか、今考えても皆目見当つかなくて。
ピクミン
そんな事を言ってるから、いじめる側が余計に増長するんじゃないか(小・中で教師に実際に言われ、イジメがエスカレートした経験有り)!
犬の顔
原因という言い方なら、いじめる側の心の中にしかないと思うな
YELL
あったとしても、それを変えられなきゃ意味がないと思う。
こおたろおkun
虐められるのが嫌なのに原因なんかあるわけないじゃん。
たこめし
原因って変なの。問題じゃないの
いりす
負け組とされた人が虐げられるのは自業自得という風潮に問題があるので一個人の問題ではありません。//先に損得勘定で彼の利用価値を否定して人格を否定したのはをかのみなとの方ですから、それで相殺して両成敗です。どちらの味方もしませんが、少なくともをかのみなとは打倒すべき敵であります。//払拭する権利なんてない。なぜならば私に対する行為がそれ以上に苛酷だからです。支持者をあつめ、包囲網を敷き、数の論理でその権利を民主的に剥奪する者にその権利を主張する資格があるか?
tubaki
被害者学みたいな考え方だね。こういう考えは被害者バッシングに繋がるから好きじゃないなあ。
一陽
「落ち度がある(原因がある)のだから(いじめと認識していようがいまいが)いじめてやろう」と思ういじめ側の心理がいじめの発端。それ以上突き詰められるべきが一体どこに。つか「いじめが起こる原因がいじめられる側にあるかどうか」を探る意義が全く感じられない……
ショコラココア
いじめる、という行為があるから「いじめ」が始まる。原因、という言葉は不適切だと思うな。
変形ハマチ
.
もも
原因があるから虐めるつーのも間違い。
ほあいみ
集団になれば必然的に起きるもの
amaca
「いじめる」行為そのものが馬鹿馬鹿しいことに気づかんのか。
箱庭あんず
いじめられる方に原因があるとか、ばかなの?しぬの?
緋緒
ないよ。
ハドソン蜂
家が貧乏だからなんていうのから顔がヤダとか逆上がりできないとか些細なところから始まるよね。でも、そういう理由を「原因」とするのはどうなんだろ。
みさと
いじめる方が100%悪いと言い切らないと良い方向には向かわない
SAZAE
(スケープゴート)でググれ
銀鷹
全部いじめられる側の自己責任で片付けられる。遺憾だが。
朔羅
いじめられる人は他の人とは何かが違うことが原因でいじめられることが多いです。「個性」の本当の意味を解っていないからいじめがある。 それは大人が教えなければいけないことなのに、現代の大人も理解できない人が多いように思えます。
たぬき
ニワトリは傷ついた仲間を死ぬまで寄ってたかって突付く習性があるらしい。
fast
いじめを正当化する理由にはならない
エビドリア・メンチカツカレー
原因という言葉は違うとおまう
飯田橋
いじめを犯罪であるとすればやったほうが悪い
無糖
むしゃくしゃしてやってしまうような事ではありません
しーくれっと
仲間意識がありすぎるんじゃね?いずれ「狭い世界で生きてたんだ」って両方とも感じるよ。
みや
個性や個人差はあるもの。それを私は原因とは言わない。
いづき
必ずそうとは限らない。
板谷みきょう
設問の論理に不愉快な悪意を感じる。
1 | 2 | 3 next *
× あくあ
○ 嬰嬰嬰
○ felissimo
○ 全
× ジョナサン
× スミヤ
× りりい
○ やまちゃん
× 中央中枢センター
× らっしー
○ TDN海駅
○ 林檎星
○ きみっち
○ (謎)
○ ミント
○ 瑠依
× MAKIKYU
○ ファステン
○ NEWすげぇ天才
○ Whiteness kirby
○ hryk207
× をの字の秩序
○ 藤宮
○ すまいる
○ オンドリ
○ *mico*
○ テツノオノ
× よさく
× ピクミン
× 犬の顔
○ 伊織
○ Focusrite
× YELL
○ きりん
○ ○PON×
× こおたろおkun
× たこめし
○ アノイング
○ 神楽
× いりす
○ おへんろ
× tubaki
○ ものり
○ Skyra
× 一陽
○ ロキ
○ じゅうがつ
× ショコラココア
× こと
○ 璃璃原麗
× 変形ハマチ
○ ±(プラスマイナス)
○ Wait
× もも
× すぷ姫
× ほあいみ
× amaca
× 箱庭あんず
× 緋緒
○ hino34
× ハドソン蜂
× みさと
○ 海110
× SAZAE
○ LID
× 銀鷹
× 朔羅
○ 心桜
○ 砂
× たぬき
× nao10
× fast
× エビドリア・メンチカツカレー
○ カヅキ
○ seloso
○ 2円の犬
× 飯田橋
○ rin-rin
○ 倭月
○ Gyasu
○ ---
× waruikobito
○ ぼたん
× 無糖
× しーくれっと
○ 角野卓造マツモムシ
× みや
○ olive
○ やぷー
○ courser
× いづき
× 六文銭
○ まぐー
× 屑飯犬
○ UNO
○ シェイちゃん
○ あき
○ 雨宮
× 板谷みきょう
○ 睡
やまちゃん
だからといっていじめていい訳ではない
TDN海駅
俺は奇人・変人の類いだからね仕方無いね。
林檎星
0ではないかもしれない。それは人間が不完全な生き物であるが故。
きみっち
「いじめる側にもにも多少原因はある」のが多分正しいっち
瑠依
自分の場合はそうだと思った
ファステン
ただの偶然とも言えるが、部分的な因果関係くらいなら説明できると思う。原因という言葉の捉え方が人によって違ってるみたいだ。
NEWすげぇ天才
相性の問題。そこでいじめられてもそこ以外でもいじめられるとは限らない。いじめ対策はそこから離れるのがいちばん。
Whiteness kirby
ま、多少はね?
hryk207
だからと言って苛めを許す気には、なれない
すまいる
いじめは良くないが
オンドリ
だとしても非は完全にいじめる側
*mico*
でもほとんどのものは、いじめる側がいじめる理由・原因を作ったものだと思っています。
テツノオノ
俺が言いたいことは既に書かれてる
伊織
自分の場合は少なくともそうだと思ってる
Focusrite
確かに被害者側にも原因がある場合もある。しかし、加害者よりも罪が重いことはありえない。
きりん
車にはねられた人だって、そこにいたからはねられたんだよ
○PON×
苛めは絶対にいけない事だけど、何かしらの原因が存在するからこそある。嘘や悪口ばかりの奴に対し、相応の罰で終わらせられずエスカレートしたり。でも原因がある=苛めていい、という事は絶対にない。
アノイング
案の定マジレスばっかり!誰に読んで欲しいの?w
神楽
しかし、誰が悪いかというのは全くの別問題。いじめる側の免罪符として使うのは気が知れん。
おへんろ
原因があるからって、決して虐めていい理由にはならないけどね。逆に言えば、原因の全く無い人間なんて存在しないと思う。虐めなんてする奴は、どんな小さな原因でも虐めるよ(´`)
ものり
たとえば、運が悪かったとか。
Skyra
イジメを実力で跳ね返したヤツが一番正しい。ババアの言ってることには中身がない。
ロキ
「友達になった相手全員からいじめられた」、そういう奴のリハビリ相手は重荷だったぜ。自分以外の人間は対人関係でつまづいた事がないとでも思ってそうだった。
じゅうがつ
少しはあるかもしれない。
璃璃原麗
いじめは反対だけど、背景に被害者側もそれなりに悪い事(根も葉もない噂話を流したり、取り巻きに嘘を沢山吐いていたとかなら別)をしていたら、それは被害者側にも多少の原因があると言わざるを得ないと思う。
±(プラスマイナス)
場合によっては、それもあり得るかも知れませんね。どっちみち、いじめはよくないですけど。
Wait
目をつけられるからには何らかの原因がある。それが解決できる問題であれば、イジメられる側も原因を追求する必要がある
海110
原因はあっても罪はないよ。
LID
ただこれは、いじめを正当化する論理には繋がりません。いじめから自己防衛を図る指針にはなりますけど。
心桜
でも、イジメイクナイ!>(・A・)
砂
原因がある=いじめが起きても仕方ない ではないけどな
カヅキ
以下いじめられっこの意見→
seloso
原因はあるだろうけど、それは悪いことではない筈。
2円の犬
逆境に弱い。
倭月
その人を理解できないから蔑む。 根本だと理解しよう、理解されようとする事が大切なのだと思う。
Gyasu
ケースバイケース。明らかにいじめられてる方に非が無い不条理ないじめるやつもいる。
---
あるとは思うが、実際に行動に移すかどうかは別問題。
ぼたん
理由はあると思う。無理やりこじつけて。そうやって人を孤独にさせていくんだよ。
角野卓造マツモムシ
いじめられる側に原因があるからいじめられるんでしょ?いじめる側に原因は皆無。ただし、いじめはやめましょう。
olive
ある場合もあると思うがいじめは論外
courser
いじめる側と違っている部分が少しでもあれば、いじめられる原因になり得るね
まぐー
場合にもよるし原因が必ずしも非難されることとは限らないけどね
UNO
多少はね、ただし1:9ぐらい。
シェイちゃん
シェイちゃんの場合はそうだったかもー
あき
いじめはいじめる側がいじめられる側に原因を見出して成立するものだと思っているので、原因は多少なりともあるだろう、それが悪因なのかは当事者もしくは神のみぞ知るといったところですが。
睡
余りに美しいとかかわいいとか賢いとかかっこいいとか大人受けがいいとか目立つ場合はそれが原因になるからね。それでいじめるのは明らかに僻み、自らの劣等意識を認めてるわけね。