ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

LE CREUSET(ル・クルーゼ) << prev
next >> 子供時代は二度と来ない。でもバカは一生...

オーディオ機器のDENONを「デンオン」と呼ぶ

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • デノンってヨーグルトのことちゃうんか

  • まぁ、縁は無いんですけども

  • DENONなんてそんな高いブランドとても買えず、指をくわえながら「デンオン」と読んでいた。しかし、前の会社でプレクスターの音響機器の修理や個人持ちのマランツのCDプレーヤの修理を(メンテナンスはDENONが引き受けている)を頼んだときは電話でお姉さんが「はい、デノンサービスです」と云っていて、こっちが正しいのだと悟った。

  • 子供の頃は電音だと知らなくてデノンだと思ってた

  • デンオンだよ。

  • 電音でしょ?

  • レコードレーベルは同じ綴りでポップス系の「デノン」とクラシック系の「デンオン」の両方があるよ。

  • だってラジオCMでそう言ってたもん

  • だって…!まだそれならDEN-ONにしてほしかった

  • デノンじゃ馴染めない。外資系になったから読み方変わったらしいけど。

  • DENONがデノンならSANYOはサニョか

  • その方が外国の人の読みが自然だったから、ってハナシを聞いたような気がします。グローバル化ってやつですか。

  • 何でかえたんだろ?ダサかったから?

  • 昔はデンオン(電音)。 今はデノン。ローマ字表記をそのまま発音する読み方に変えたってこと。

  • もちろんデンオン!ギターだってイバニーズです。

  • 今そう呼んでも、別に間違いじゃないはず

  • ずっと、デンオンだったしねぇ・・・

  • だってそうだったもん

  • 変わったのは確か2001年ぐらい。 …ってdaiさん答えてたーw でも、いまだに秋葉原のラジデパのオッチャンたちはデンオンで通じるね。

  • えーーー!?違うのーーーーー?ずっとそうだと思ってた。

  • いまだに言ってしまう...。

  • ( ´゚д゚`)

  • デンオンじゃなかったのかー…。

  • えーーーーーっデノンなんて今初めて知った

  • げげ。これを見るまでデンオンだと思っておりました。

×
  • 昔はデノンと呼ぶと突っ込まれたのに。

  • わざわざ旧称で呼ぶ必要はないかと

  • 変わってすぐは慣れなかったけど、もうデノンに慣れた。

  • 昔はデンオンだったんだっけ…。

  • デノン。もう慣れた

  • デンノンだった

回答したユーザ (124人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
LE CREUSET(ル・クルーゼ) << prev
next >> 子供時代は二度と来ない。でもバカは一生...