ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

トーン&マナー << prev
next >> コーヒーを入れようとポットでお湯を入れ...

仕事の約束などでは24時制を使う。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 時計やスマホの設定とか、日常会話でも24時間制を常用してる

  • ただ16~19時あたりは午後4~7時と念押しすることが多い

  • 間違えないためにも‥7時(PM) は1時と聞き間違えやすいが、19時と言えば‥

  • 待機で3時とかザラですもん

  • 間違えられる確率を最小限に…

  • 昔の職場でそう徹底してたから。

  • じゃないと、間違いのもとになるから。

  • 日常的に使ってます。

  • 間違いにくいので24時制がいいですね^^でも口語だと夕方5時とか言ってるなぁ、、、

  • 仕事では24時を超えて使う、30時ぐらいまでは普通に使う

  • 好きだな。ひとひとまるまるとかいってるときあるし。ほんとか!?

  • 仕事以外でも

  • 前の職場では「24時間制」だった。でも個人的には「12時間制」の方がいいので、いつも混乱していた。

  • 仕事の書類とか電車の予約とか日常生活は24時間制で動いてるけど口頭で説明するときは付け足すよ

  • バイトでは24時で言わなきゃ伝わらないことが多々

  • そうしないと混乱することがあるので。

  • 誤解のないように。

  • むしろ常にそういう状態

  • 仕事じゃなくても使う。

  • 確認のために「18時、夜の6時に」と言います。

  • 昔いた業界の影響。

  • 24時間制の方が間違わない気がする。気がするだけ?

  • オンオフ問わずに全部24時間制ですよ。 現在33時だけど… orz

  • ある意味職業病。仕事以外でも24時間制です。

  • 大抵24時間制でいう。ただ年を押すときに午後×時ね!と付け加えることはある。

  • 仕事じゃなくても。

  • そしてフツコもスッチーなので、遊びの約束も24時制を使います。

  • わかりやすいと思う。確認の時は午前/午後○時と両方言って確認するけど。

  • 午後は特に。午前の約束の場合は午前と付ける。

  • 25時打ち合わせ...!!!

  • その方が間違いないもんね。

  • ごく普通に使う

×
  • それ以外でも使う、表記は記号区切り(--:--)にしている、「--時-分」と言う馬鹿馬鹿しく間抜けな表現は使わない。他の人もこの方法に従いなさい!

  • 24時制がうまく使えない。

  • 午前午後。24時制はたまに間違える人がいる…。3時って言われても午前3時だったりするからなぁ。

  • あまり早朝とか夜には仕事はしないので、確認の時、午前が午後をつけるだけ。

  • たまに14時と4時を間違える人がいるから、「午後の4時」とか言います。

  • 自分の中では24時間制だけど口頭では午前/午後をつかっていることに気付いた

  • ゆうがたの5じねーわかった

回答したユーザ (145人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
トーン&マナー << prev
next >> コーヒーを入れようとポットでお湯を入れ...