ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
TDN海駅
この言い回しの分析とか、羅生門の芥川の様に書き連ねた
いや、思ってもないことを書く。俺は何を言ってるんだろうと思いながら、本の内容を無理やり現代社会と結び付けて話をとんでもない方向に持っていく。今なら、だけど。
KGR1000
読者も感想も、結構好きで…宿題でなくても書くくらい。
みずタイプ
今だったらやるのが楽しく感じるくらいなんだけどなー。ちっさいときはすげぇ苦手だった。
SNJTrick
コピペサイトの物をベースに大幅にアレンジ。
ゆゆりぎ
ちゃんと書きます
ゑきじょう
コピペサイトってなんぞ
角野卓造マツモムシ
嵩増しに一所懸命になり過ぎて終盤まとまらなくなる。
ひろさと
本を読めるし文章を考えて提出できるという美味しい宿題でした。
味付け
提出したら勝ちです
ゆーい
×だけは理解できない。私が教師ならある程度コピペかどうか調べるよ
ミカ・ラウド
そんなもん義務教育時代になかったよ…
padda
制限枚数を無視して書きまくる…
英和
感想だから思うがままに
にや。
自力で書くけど、特に述べる程の感想はない。不感症なんで読んでも何も感じない←
遊兎
文章書くくらいしか、能力ないんです。
ぐみこ
一番楽な宿題だった。コピペイクナイ!
ゆみ
×はさすがに抵抗がある…
a_ogi
おじさんたちの時代は読書感想文コピペサイトもインターネットもなかったからそうせざるを得なかったんだ
リバイン感
そういう性分。
デイブ
今ならいくらでも書けるよ
健たむ
苦手だったけどね。
奈保
コピペサイトってなんだw
なづな。
コピペサイトなんてあんのwwww
珠み
なんか文字を埋める。そしてあまりに酷いので決して読み返さない。そんな感想文を採点させてごめんなさい
美虹
一枚7分で、てきとーに書く
tok
思うがままに文章化した結果、収拾のつかない事になる
Gyasu
そんなんなかったしなぁ。
EYED
コピペサイトww
ぬこ川 かっつえ
どうでもいいことに食いついて無理矢理話広げる。点と段落は無駄に多くする。
marina
コピペサイトの存在なんて知らなかったよ
ひのたに
思うがまま
うめの
支離滅裂なぐだぐだに仕上がります
ふっさん
無駄にあらすじ引き伸ばしたりはするw
phinloda
超得意ていうか、感想文ならいくらでも書ける、何だったら本読まなくても書ける
郁
がんばろー
113
とにかく早く終わらせる、最高記録で7/24
ありか
ちゃんと書いてたよ。選んだ本に号泣して、感想書けなくなって困った思い出がある。
まとえる
読書感想くらいなら
震鳥
えええ
きゃんでぃ小海老爺
作文書くの嫌いじゃないです。
しゅーり
うち偉くね?www
すんぶ♪
課題図書の縛りがなかったので、自分の読んだ本に対応する文章なんてあるはずがない
200-6
こっちかなー。関係ないけど課題図書ってなんで毎年面白くなさそうな本なんだろう
さっちん
当時はインターネットなんてもん知らなかったからね。つかめんどくさいからってそれだめだよ、レポートとか感想文とかその手のもんの意味ないじゃん。
mel
読書感想文は得意。真剣に渾身の力で書くよ。
花菜
何となくだらだらーと書く
若月たるたる
てきとーに書くだけ
ぬけがら
感想文なら原稿用紙数十枚分書ける自信ある
ラジニーシ
架空の本の感想文を書いたら、先生が「ああ、この本おもしろいよね」って。
つかれた。
全く関係ない伏線から始めて、そこからまた脱線して、最後の3行くらいで、「ところでこの作品の作者は子供に画一的な解釈を求めていないように思う。そこで小生、今回の感想は差し控えさせていただきます。以上。」
nico_123
結構好きだった
れんな
コピペサイト・・・だと・・・!?!??
もこ
だばばばと脳内垂れ流しで
ののの
今だったら、たやすく書ける
侑生
適当に書くぜ
Imperi
そんなのがあるんだ。
Wolfram
それは「片付ける」とはいいません。
ねずみ
コピペサイトというのは初耳だが2chガイドライン板みたいにコピペを集めてるところか? そこから読書感想文に合う文章を探す方が手間だと思うんだが
いか素@受験生
ぐちゃぐちゃでも自分で書くさ、それが醍醐味だもの
ともちこ
コピペサイトなんてあるか?!
浮世
うだうだと書くよ
そにょ
最終的には提出せず終わるわけだが。
みはちん
得意だったさ。
チェソンハムニダ(オナ禁)
寧ろ真面目に真剣な本読んで ヘビーな話書く方が楽しい
わたやん
そういうサイトなんてなかった時代だったのですよ。
hang
怪しまれるだろ
木いちご
その時代に感想文書く年齢じゃなくてよかったわ
国連射殺団
校内読書感想文コンクール3年連続覇者だった私が通りますよ。
ジョーンズ卿
コピペするだけで虚しくないか?
ekkb
もう書く年齢じゃないけどね。
より(4423)
文かくのはすきです
★巡回時間風景 *
「コピペサイト」で利用すると、みんな同じ書き出しになってしまいそう
らっしー
発見するソフトがあるらしいが、丸写ししなくても、「おもしろかった」とか似たような文も多い。書ける頃にはオトナというのも悲しい。
逢沢 陽菜
提出今日で間に合わない・・・orz許してください。。。
ダイヌケ
めんどくせー
しう子
今年はコピペ文をちょいアレンジ。←の人たちに尊敬。
レイ
今年からコピペサイトで片付けるようになった
fusuma
読書感想文ほどくだらない課題は無い。しかもコンクールなんてやるなよ。子供のうちからそんな文章書かせてどうする。
sigh
解説の再編集はこちらに当てはまると思われる
よさく
日記/感想文の類がどうしても書けないことが主因の一つで登校拒否寸前まで行った。そんなものが使用可能な状況にいたならまず間違いなくそうする。
エキストラ
毎回サボってたから書いたことがないのです
おしるこ
時代の波って怖いのね
raurublock
読書感想文などという下らない慣習自体を国語教育から廃止すべき
○ ICEラッガーマン
○ TDN海駅
○ SYKO
× らっしー
○
× 超天然
○ KGR1000
○ タモサ
○ みずタイプ
○ Cyan
× もっくんさん
○ SNJTrick
○ noti
○ ゆゆりぎ
○ ゑきじょう
○ 角野卓造マツモムシ
○ ひろさと
○ 伊織
○ 味付け
○ ゆーい
○ ミカ・ラウド
○ padda
○ 英和
○ にや。
○ 遊兎
○ ぐみこ
× 逢沢 陽菜
○ ゆみ
○ a_ogi
○ リバイン感
○ デイブ
○ 健たむ
○ 奈保
○ なづな。
× ダイヌケ
○ 珠み
○ やまひこ
○ 美虹
○ tok
○ Gyasu
○ EYED
× しう子
× レイ
○ ぬこ川 かっつえ
○ marina
○ ひのたに
○ うめの
○ ふっさん
○ りあり
× fusuma
○ phinloda
○ 郁
○ 113
○ ありか
○ まとえる
○ 震鳥
× sigh
× よさく
○ きゃんでぃ小海老爺
○ しゅーり
○ すんぶ♪
○ 200-6
○ さっちん
○ mel
○ 花菜
○ 若月たるたる
○ ぬけがら
○ ラジニーシ
○ つかれた。
○ nico_123
○ れんな
× エキストラ
○ もこ
○ きょこ
× おしるこ
○ ののの
○ 侑生
○ Imperi
○ Wolfram
○ ねずみ
○ いか素@受験生
○ ともちこ
○ 浮世
○ そにょ
○ みはちん
○ チェソンハムニダ(オナ禁)
○ わたやん
× raurublock
○ hang
○ 木いちご
○ 国連射殺団
○ ジョーンズ卿
○ ekkb
○ より(4423)
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ ★巡回時間風景 *
TDN海駅
この言い回しの分析とか、羅生門の芥川の様に書き連ねた
いや、思ってもないことを書く。俺は何を言ってるんだろうと思いながら、本の内容を無理やり現代社会と結び付けて話をとんでもない方向に持っていく。今なら、だけど。
KGR1000
読者も感想も、結構好きで…宿題でなくても書くくらい。
みずタイプ
今だったらやるのが楽しく感じるくらいなんだけどなー。ちっさいときはすげぇ苦手だった。
SNJTrick
コピペサイトの物をベースに大幅にアレンジ。
ゆゆりぎ
ちゃんと書きます
ゑきじょう
コピペサイトってなんぞ
角野卓造マツモムシ
嵩増しに一所懸命になり過ぎて終盤まとまらなくなる。
ひろさと
本を読めるし文章を考えて提出できるという美味しい宿題でした。
味付け
提出したら勝ちです
ゆーい
×だけは理解できない。私が教師ならある程度コピペかどうか調べるよ
ミカ・ラウド
そんなもん義務教育時代になかったよ…
padda
制限枚数を無視して書きまくる…
英和
感想だから思うがままに
にや。
自力で書くけど、特に述べる程の感想はない。不感症なんで読んでも何も感じない←
遊兎
文章書くくらいしか、能力ないんです。
ぐみこ
一番楽な宿題だった。コピペイクナイ!
ゆみ
×はさすがに抵抗がある…
a_ogi
おじさんたちの時代は読書感想文コピペサイトもインターネットもなかったからそうせざるを得なかったんだ
リバイン感
そういう性分。
デイブ
今ならいくらでも書けるよ
健たむ
苦手だったけどね。
奈保
コピペサイトってなんだw
なづな。
コピペサイトなんてあんのwwww
珠み
なんか文字を埋める。そしてあまりに酷いので決して読み返さない。そんな感想文を採点させてごめんなさい
美虹
一枚7分で、てきとーに書く
tok
思うがままに文章化した結果、収拾のつかない事になる
Gyasu
そんなんなかったしなぁ。
EYED
コピペサイトww
ぬこ川 かっつえ
どうでもいいことに食いついて無理矢理話広げる。点と段落は無駄に多くする。
marina
コピペサイトの存在なんて知らなかったよ
ひのたに
思うがまま
うめの
支離滅裂なぐだぐだに仕上がります
ふっさん
無駄にあらすじ引き伸ばしたりはするw
phinloda
超得意ていうか、感想文ならいくらでも書ける、何だったら本読まなくても書ける
郁
がんばろー
113
とにかく早く終わらせる、最高記録で7/24
ありか
ちゃんと書いてたよ。選んだ本に号泣して、感想書けなくなって困った思い出がある。
まとえる
読書感想くらいなら
震鳥
えええ
きゃんでぃ小海老爺
作文書くの嫌いじゃないです。
しゅーり
うち偉くね?www
すんぶ♪
課題図書の縛りがなかったので、自分の読んだ本に対応する文章なんてあるはずがない
200-6
こっちかなー。関係ないけど課題図書ってなんで毎年面白くなさそうな本なんだろう
さっちん
当時はインターネットなんてもん知らなかったからね。つかめんどくさいからってそれだめだよ、レポートとか感想文とかその手のもんの意味ないじゃん。
mel
読書感想文は得意。真剣に渾身の力で書くよ。
花菜
何となくだらだらーと書く
若月たるたる
てきとーに書くだけ
ぬけがら
感想文なら原稿用紙数十枚分書ける自信ある
ラジニーシ
架空の本の感想文を書いたら、先生が「ああ、この本おもしろいよね」って。
つかれた。
全く関係ない伏線から始めて、そこからまた脱線して、最後の3行くらいで、「ところでこの作品の作者は子供に画一的な解釈を求めていないように思う。そこで小生、今回の感想は差し控えさせていただきます。以上。」
nico_123
結構好きだった
れんな
コピペサイト・・・だと・・・!?!??
もこ
だばばばと脳内垂れ流しで
ののの
今だったら、たやすく書ける
侑生
適当に書くぜ
Imperi
そんなのがあるんだ。
Wolfram
それは「片付ける」とはいいません。
ねずみ
コピペサイトというのは初耳だが2chガイドライン板みたいにコピペを集めてるところか? そこから読書感想文に合う文章を探す方が手間だと思うんだが
いか素@受験生
ぐちゃぐちゃでも自分で書くさ、それが醍醐味だもの
ともちこ
コピペサイトなんてあるか?!
浮世
うだうだと書くよ
そにょ
最終的には提出せず終わるわけだが。
みはちん
得意だったさ。
チェソンハムニダ(オナ禁)
寧ろ真面目に真剣な本読んで ヘビーな話書く方が楽しい
わたやん
そういうサイトなんてなかった時代だったのですよ。
hang
怪しまれるだろ
木いちご
その時代に感想文書く年齢じゃなくてよかったわ
国連射殺団
校内読書感想文コンクール3年連続覇者だった私が通りますよ。
ジョーンズ卿
コピペするだけで虚しくないか?
ekkb
もう書く年齢じゃないけどね。
より(4423)
文かくのはすきです
★巡回時間風景 *
「コピペサイト」で利用すると、みんな同じ書き出しになってしまいそう