ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

思っていることが顔に出る << prev
next >> サントリー烏龍茶微糖

関東のうどんがどうしても好きになれない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • だしがまずいのもそうやけど、麺ももっちりしてなくておいしくない。

  • 関東風の出汁ならそばの方が良いです。 神奈川県の人間でも、うどんなら関西風の方が…と感じていますので…

  • ぐぐった所のあのつゆの色ではおそらくたぶん

  • 「どうしても」とまでは行かないが一目見て「こらあかんわ」です。実際に食べてみると、やはり醤油味が強すぎます。でも、災害のときの配給とかなら喜んでいただきますよ。

  • 関東人だけど、うどんは関西風が好き。

  • どん兵衛ですら不味い。

  • つゆが黒くてショック、麺に腰が無くてショック、ネギが白くてショック。

  • 味が濃過ぎて汁が飲めないし、麺にコシがない

  • 見た目から食欲をそぐようなあのダシがどうしても・・・・・;;

  • ああ、さぬきうどん。冷凍じゃないやつを!

×
  • 関東でうどんを食べる機会がない

  • できれば関西・四国・九州のうどんがいいけど、関東でも館林などはうどんが美味しいし。そもそも、蕎麦やラーメンではなく、うどんという時点で満足。//あ、どん兵衛は西仕様を取り寄せていますけどね(笑)。

  • 立ち食いの店で1回食べたけど別にダメじゃなかった。もし今度行く機会あったらなるべく食べてみよう。

  • 食堂で出されるようなやつね。へーきへーき、美味いと思って食べてる。

  • 食べ比べたことない

  • 関西来て思いましたが、味なさすぎです泣

  • 蕎麦のウマイ店のうどんはいけると思うけど。

  • 濃いんだっけ?食べてみたいな

  • 関西のうどんに慣れ過ぎて久しぶりに食べた時味が濃くてビックリしたけど、1・2回食べたら戻った。

  • どこのうどんも好き。全国の食べた訳じゃないけど。

  • 食べたことがないからわからない。(2011年3月10日)

  • ある店で食べた「武蔵野うどん」は、食べ応えがあってなかなか美味だったよ。

  • 食べたことないので分かりません

  • 味の強い地粉で打ったざるうどんはおいしいよ。

  • うどんが好きになれない事はない

  • 東京のラーメンがどうにも好きになれない

  • 食べた事ないけど気になってる

  • 関東人なんで(・∀・)

  • 残念ながら関西風うどんは恐らく見た事もないでしょう。釜玉うどんとかじゃダメ?

  • 未食だし、店のがいやなら自分で作るべし(笑)

  • とりあえず○の人には、水沢と桐生で食べてから好きかどうかを判断してほしいな

  • お前の好みなんぞ誰もきいてません

  • 「関東の饂飩は饂飩でない、柔らか過ぎる」という贅六に対し、苦言を呈しておく。関東風、関西風それぞれが旨いんだよ!

  • まだ食べたことがない。関東に行った際はぜひ食べたい。

  • 関西人の手にかかると、濃いつゆは食べ物である事を否定される。

  • 関東に住んでるんでそんなことは無いけど関西風も好き。

  • 逆。関東風否定のまんま正反対に思ってる。つゆは黒くないし出汁が効き過ぎて甘ったるいし、と。

  • 許容範囲が狭いなぁって思う。

  • 関東の人間ですのでね。嫌なら横着して外で食べずご自分で好みの味に作ればよろしい。別に無理に好きになって欲しいとも思っていません。

  • 最初は驚いたけど、今はそれはそれで好き

  • 生まれは関西だけど関東で育ったので。

  • 昔から関東のうどん

  • 言う人は言う。やはり慣れた味からかけ離れると物が似ているだけに微妙なんだろう。

  • 食べたことないです。

  • 高級料亭みたいなとこでしか食べたことないけど、美味しかったよ

  • 関東のうどんも嫌いじゃないけど、関西風のうどんの美味しさを知ってからは関東にいるときにはうどんを殆ど食べなくなってしまった

  1 | 2 | 3   next *

回答したユーザ (274人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
思っていることが顔に出る << prev
next >> サントリー烏龍茶微糖