ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
クリスたん
マーケティングだとか他の人がみんな持っているからだとか‥
猫森
そうなんだよ
ばんぶう
話題性だよね
一陽
宣伝力も大事だな
ちきん
「良い」が自分の主観なら尚のこと
かだ
だね、人それぞれ
☆amada☆
それでいいと思うんだ
NANA
無駄なものもいっぱいあるよね〜
ちーにゃろ
そうだね。
nisssy
良くて必要なものであれば比較的売れると思うけど。
タモサ
そうだね〜
ものり
値段とか。
ステファノ・K・S
イコールではないね
ブレイズ
そう!
w/ake
ヒント:インセンティブ。
BDH
ただし相関計数の絶対値は高い。
ハッカpipe
誰にとっても「良いもの」って難しいしね。ごく一部の人にとって「良いもの」もそれが商業的に成り立つのならメーカーは作ってほしいし小売店は売ってほしい。
みゆこん
良いものの基準は人それぞれだし
おかっぱ の バカ犬
んだね
わた雄
別物
hiyohiyo
そうだそうだ
ごき
世界の全てを知っていればなぁ
仇穿
用途によるし、使いやすさも人それぞれ
端兎
ここ数年で思い知らされました。
dot-m@trix
「恋空」は売れたけど・・・ねえ。
水晶の龍
売れなくても良いものはたくさんあるしねぇ。売れたからって良いものでも無いものも多いしねぇ。
柚子
そうやねぇ、うん
haru*haru
たしかに。
tek
あまり知られてないとね。
ちょこ@鈴
そりゃそうでしょ。
aju
そうかも
さいとう
確かに
ろぅ
良いものでも高すぎれば売れないし、個人的に良いと感じるものは人それぞれなので。
にや。
大衆ウケするかどうかってハナシなんだろうねー。
甘党
良くても、必要のないものは買わない人、買えない人多いよ。
Tama
一般論ですが。
silence
そうですね。
うに
そうだね
yumomomoto
どれだけ良いものを見極められるかがロマン
ぽんくん
Phenom x4
kanastar
だべ。
靴ひも
確かに。
ハル
当たりまえでしょう
ぽちょむ
掘り出し物かもよ
Evergreen
あらゆる要素に関して「良さ」と「悪さ」があるのだから、何に関して良いかが。
木いちご
高いにはワケがある、っていうのを知ってからはその考えではなくなりましたけど。。
ふいっち
最高の素材を集めたラーメン、一杯4800円!ってのが「るくるく」でありましたね。
スヌーピーナッツ
そうだと思います
とっちん
そうですね。自分が欲しいものがあっても、懐具合も考えてランク下で我慢しなきゃならないこともあるし。
暗黒白夜
古典的マーケティング論
ふぁいるど
「売れるもの」=「売れるもの」と感じる。
あゆ
うん
みほ
まぁ…
神居
そういうもんだよね
オロッパス
まあ、そうですよね。何を持って良いとするかの定義について、はっきりしないとなんともいえないところもありますが。
らりるれろ
ね
呪彌
うん、まあ
Django*
らしいです
Diana
きよ葉
当然
^ω^
そりゃそーだ
かーす
売れるものの中にわずかながら良いものがある
恵夢★猫
価格って大きいですよね
ほぉかべ
その人の価値観だしね
蟻本
そうですね
さや
そういうもんだよねぇ。
睦月
売れているものでも、それほど良いものじゃないときってあるしね
こなつ
Wolfram
良いもの≠良い商品
總-sou-
その「モノ」が求められてるかどうかでしょうね。
さきゅう
逆を言えば「売れない」=「悪いもの」とも限らない
一庶民
限らないの反対は、絶対。絶対なんて事柄はほぼ皆無です。よって、AがBとは限らないの場合、ABが何であろうがほぼ○になります。つまらないコトタイに×。
つかれた。
値段設定によります。
こばやし
「(大衆にとって)良いもの」=「売れるもの」、「(自分にとって)良いもの」≠「売れるもの」
ういたん
この等号は運動方程式のような因果関係があって
1 | 2 next
○ felissimo
○ menme
○ りまな
× 一庶民
× 超天然
○ lith
○ kota.
○ クリスたん
○ 猫森
○ 伊織
○ ばんぶう
○ 一陽
○ ちきん
○ かだ
○ ☆amada☆
○ ちえみ
○ NANA
○ Cedar(しぇだー)
○ ちーにゃろ
○ nisssy
○ タモサ
○ ものり
○ ステファノ・K・S
○ ブレイズ
○ w/ake
○ オドラデク(Initiation)
○ BDH
○ ハッカpipe
○ onion
○ みゆこん
○ おかっぱ の バカ犬
○ SK猫
○ oppeke
○ わた雄
○ vieuco
○ hiyohiyo
○ ごき
○ 仇穿
○ 端兎
○ dot-m@trix
○ 水晶の龍
○ あき
○ きょこ
○ 柚子
○ haru*haru
○ tek
○ みすと@SYo-KeN
○ ちょこ@鈴
○ aju
○ 秋月ひさき
○ Lutece
○ さいとう
○ ろぅ
× つかれた。
○ にや。
○ 甘党
○ Tama
○ silence
○ うに
○ yumomomoto
○ ぽんくん
○ kanastar
○ 靴ひも
○ ハル
○ ぽちょむ
○ Evergreen
○ 木いちご
○ 愛良
○ ふいっち
○ スヌーピーナッツ
○ とっちん
○ 暗黒白夜
○ ふぁいるど
○ K-hiroki
○ とも
○ あゆ
○ みほ
○ 神居
○ オロッパス
○ 希
○ らりるれろ
○ 呪彌
○ Django*
× こばやし
○ Diana
○ きよ葉
○ ^ω^
× ういたん
○ かーす
○ 恵夢★猫
○ ほぉかべ
○ 蟻本
× 'r.
○ さや
○ 睦月
○ こなつ
○ Wolfram
○ 總-sou-
○ さきゅう
○ miho
クリスたん
マーケティングだとか他の人がみんな持っているからだとか‥
猫森
そうなんだよ
ばんぶう
話題性だよね
一陽
宣伝力も大事だな
ちきん
「良い」が自分の主観なら尚のこと
かだ
だね、人それぞれ
☆amada☆
それでいいと思うんだ
NANA
無駄なものもいっぱいあるよね〜
ちーにゃろ
そうだね。
nisssy
良くて必要なものであれば比較的売れると思うけど。
タモサ
そうだね〜
ものり
値段とか。
ステファノ・K・S
イコールではないね
ブレイズ
そう!
w/ake
ヒント:インセンティブ。
BDH
ただし相関計数の絶対値は高い。
ハッカpipe
誰にとっても「良いもの」って難しいしね。ごく一部の人にとって「良いもの」もそれが商業的に成り立つのならメーカーは作ってほしいし小売店は売ってほしい。
みゆこん
良いものの基準は人それぞれだし
おかっぱ の バカ犬
んだね
わた雄
別物
hiyohiyo
そうだそうだ
ごき
世界の全てを知っていればなぁ
仇穿
用途によるし、使いやすさも人それぞれ
端兎
ここ数年で思い知らされました。
dot-m@trix
「恋空」は売れたけど・・・ねえ。
水晶の龍
売れなくても良いものはたくさんあるしねぇ。売れたからって良いものでも無いものも多いしねぇ。
柚子
そうやねぇ、うん
haru*haru
たしかに。
tek
あまり知られてないとね。
ちょこ@鈴
そりゃそうでしょ。
aju
そうかも
さいとう
確かに
ろぅ
良いものでも高すぎれば売れないし、個人的に良いと感じるものは人それぞれなので。
にや。
大衆ウケするかどうかってハナシなんだろうねー。
甘党
良くても、必要のないものは買わない人、買えない人多いよ。
Tama
一般論ですが。
silence
そうですね。
うに
そうだね
yumomomoto
どれだけ良いものを見極められるかがロマン
ぽんくん
Phenom x4
kanastar
だべ。
靴ひも
確かに。
ハル
当たりまえでしょう
ぽちょむ
掘り出し物かもよ
Evergreen
あらゆる要素に関して「良さ」と「悪さ」があるのだから、何に関して良いかが。
木いちご
高いにはワケがある、っていうのを知ってからはその考えではなくなりましたけど。。
ふいっち
最高の素材を集めたラーメン、一杯4800円!ってのが「るくるく」でありましたね。
スヌーピーナッツ
そうだと思います
とっちん
そうですね。自分が欲しいものがあっても、懐具合も考えてランク下で我慢しなきゃならないこともあるし。
暗黒白夜
古典的マーケティング論
ふぁいるど
「売れるもの」=「売れるもの」と感じる。
あゆ
うん
みほ
まぁ…
神居
そういうもんだよね
オロッパス
まあ、そうですよね。何を持って良いとするかの定義について、はっきりしないとなんともいえないところもありますが。
らりるれろ
ね
呪彌
うん、まあ
Django*
らしいです
Diana
うん
きよ葉
当然
^ω^
そりゃそーだ
かーす
売れるものの中にわずかながら良いものがある
恵夢★猫
価格って大きいですよね
ほぉかべ
その人の価値観だしね
蟻本
そうですね
さや
そういうもんだよねぇ。
睦月
売れているものでも、それほど良いものじゃないときってあるしね
こなつ
そうだね
Wolfram
良いもの≠良い商品
總-sou-
その「モノ」が求められてるかどうかでしょうね。
さきゅう
逆を言えば「売れない」=「悪いもの」とも限らない