ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

防災グッズ << prev
next >> 鈴木いづみ

日本人は英語が苦手

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 英語話せなくても普通に生活できるしね

  • 「英国の植民地になった事がありませんから」

  • 日本語は区別する音の数が少ないので、日本人は英語に限らずほとんどの外国語は苦手だと思う。たとえば、赤ん坊の頃はLとRを自然に区別できているが、教育を受ける過程でどちらも「ラ行」に押し込められるので区別できなくなるらしい。一番ひどいのはタ行かな。

  • 一般的な傾向としては、当てはまると思いますが、個人差が大きいかと…

  • mailやchatで生の英語を覚えたら「お前の英語はAmericanじゃなくてKingsのほうだ」と言われた。

  • 英語が国語じゃないしね

  • 音感とリズム感のない自分には他国語の取得は難しいな

  • 「大半の日本人は英語を使う必要性から隔離されている」というところが大きいのだと思う。それはたぶん極めてシビアなハンディキャップとして働くだろうなあ今後。

  • 発音の種類/数が全然違うもの。LとRとかSとTHとか、どう聞いても同じ発音だよ。/「× 人による」しか言うことがないのであれば、「難しさって概念を知らないの?」としか返しようがない。

  • 発音がねー 巻き舌とか使わないしね、日本語は

  • My toeic score is only about 50% marks so i can't speak english very well. When i go to abroad where official language is english, i absolutely will upset because of my poor english skill. Last, I'm sure of there are many grammatical error in this sentenc

  • 自分は好きだけど

  • ペーパーテストは得意だが、会話となると目も当てられない。。

  • そう聞きますね。しかし母国語の人だからといって得意でもないです。訛りで分からないこともよくあります。論文を全く書けない人も存在します。

  • でも別にそれで構わないとか思ってる

  • それで困らず生きていけるなら問題ない(海外旅行は「困る」も含めて貴重な経験)

  • 会話は。元々外国人とは緊張して話せない人が多かったのに、日本人同士でも通話よりメールの時代になって来たから、話すこと自体危なくなる

  • 他の国に比べれば。

  • 平均的にはそうだろう。40歳以下くらいの研究者の論文など見ていると目を覆いたくなる惨状だし。ただ、そもそも一般の日本人が英語が達者である必要があるかどうかについては甚だ懐疑的

  • そういわれてますねえ

  • 私は苦手だけど日本に住んでるから別に苦手でも不自由ない。英語話せないと不自由な国になったら日本人は英語得意になるんじゃない?

  • 今日、課外授業で来た先生はすごかったけど

  • だと思う。私は得意なほうだけど。

  • 先生が嫌いだったが勉強はしたいと思う。

  • できないと思いこんじゃうみたいですね。

  • 英語で考えるってのはムリがある気がする

  • 少なくとも、私は苦手なので、こっちにしときます。

  • 周波数が違うから日本語脳には適さないらしい。

  • 真面目だから苦手なんだろうね

  • functionalな検査をすると、聞いて反応する側頭葉内の部位が異なる。また日本語は英語に比して周波数帯域が狭いらしい。

  • 言語体系が違うモンネ。でも娘はネイティヴスピーカー。

×
  • フランス語や北京語辺りに比べればまだどうにかなりそうな。

  • 語源が同じヨーロッパ人に比べればね。しかし、人それぞれ。環境による。型にはまった英語教育にも問題があるといえる。実践的かつ使える英語教育は学校では殆どやらないからね。

  • 周りの人はみんなすごくうまいよ

  • 言語習得なんてそんなモンだと思ってた。

  • 苦手意識を持つことこそが苦手になる原因、こういうステレオタイプがよくない傾向の発端だと 楽しく勉強するのが一番 Why don u speek English more clearly with big voice?

  • ヨーロッパの方、英語に似てる言葉ばかり。だから習得も日本人等に比べると比較的簡単だろう。「日本人は」が世界中の国々と比較した言葉なら、その比較自体が無意味。

  • 非英語圏の人間の英語も似たようなもんだ

  • 英語を外来語の名目で日本語に変換する「カタカナ」があるから大丈夫。

  • 自分の苦手を他人のせいにしない

  • 私を英語を苦手です。

  • 私は苦手だが他人の事は知らない。

  • そんな十把一絡にせんと

  • [言葉]関係ないが、"s"と"th"で発音が違ったり、なんで英語はあんなややこしいのか(日本語が一番だ

  • どうなんだろうね?

  1 | 2   next

回答したユーザ (149人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
防災グッズ << prev
next >> 鈴木いづみ