ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

パッタイ << prev
next >> 15ヤード罰退

コピーをとることを「焼く」という

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 年配者技術者が言うのでうつった。トナーを焼き付けるのだから間違いない。青焼きというのもある。

  • 言わないけど言われる。焼却していいならする。

  • 写真を焼くって言うのと同じでしょ

  • 他の人がゆーてんはあまり聞かない

  • 職場で紙のコピーの意味でよく使われてる。

  • 焼くねCDRとかDVDRとかは

  • 年配の方が。

  • 紙の場合は言わないなぁ。CDだけかも

  •  皿を焼く    CDやDVDでも  コピーをとるのでは?  

  • 青焼きの頃は焼くで通じた。コピーが出始めのころは「ゼロックス」で通じた。

  • CDとかはね。紙は焼いたら大変なことに…

  • 職場用語。ブループリント(設計図の青焼き)の時代の遺産だろうね(笑)

×
  • 写真の現像とどれほど違うのかあまり意識していると思えないのに、なぜかそこは分ける印象です。

  • いう人がいそうな気もするけど、いたかなあ・・・

  • ダビングのときとかに焼くっていう

  • 言わないです。周りで言ってる人もいないし

  • 紙ならコピー

  • どのコピーだよ。

  • CDやDVDでなら言うけど紙類では言わないな

  • あんまり言わないかも。普通にコピーをとる。

  • 上司や男性年配職員は言うけど私は言わない。

  • 紙コピーを「焼く」、プロットアウトを「コピー」と言う上司。ややこしいよー。

  • 「紙焼き」と区別の要あり。

  • 会社のおじいちゃんは言ってた

  • これ焼いといて、と言われてわからなかった経験あり。

  • CD/DVDに書き込むことしか

  • 板系は焼くけど…

  • 「焼く」はCDとDVD限定。紙は言わない

  • 紙は言わない

  • 今は言わない。でも最後の青焼き世代かも。

  • 昔CD-ROMライターがトースターに比喩されたのが由来かと。なもんでコピーじゃなくても「焼く」って言う。

  • 犯罪チック。

  • 言わない。。でも前職の先輩はよく言っていった。。世代がわかる言葉ですよね。。

  • 媒体による。紙なら「コピって」。CDなら「焼いて」。

  • ゼロックスしてーは、やはり死語なのか?わーいわーい

  • 紙では言いませんね。

回答したユーザ (130人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
パッタイ << prev
next >> 15ヤード罰退