ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
菫の花
年配者技術者が言うのでうつった。トナーを焼き付けるのだから間違いない。青焼きというのもある。
kanya
言わないけど言われる。焼却していいならする。
よさく
いう機会は少ないけど。
P&G
写真を焼くって言うのと同じでしょ
倭月
他の人がゆーてんはあまり聞かない
ためやん
職場で紙のコピーの意味でよく使われてる。
ミズハ
青焼きもやったことある。
珠み
焼くねCDRとかDVDRとかは
双葉
割れ物を焼く。
MeU
年配の方が。
金属
紙の場合は言わないなぁ。CDだけかも
2号です
皿を焼く CDやDVDでも コピーをとるのでは?
parom
たまに。
リラ
5部焼いといて~
oku→
青焼きの頃は焼くで通じた。コピーが出始めのころは「ゼロックス」で通じた。
kelo
紙焼き。
たまき
昔の仕事の影響です。
まるみ
CDとかはね。紙は焼いたら大変なことに…
グリフィン
CDは言うけど、紙は言わん。
しん。
CDはね。
SHU
言ってるなぁ
★巡回時間風景
「焼き付ける」が元々の言葉ではないだろうか?
MAR
職場用語。ブループリント(設計図の青焼き)の時代の遺産だろうね(笑)
狂おしき愛情の殻
CDはね。
SYKO
コピーする
犬の顔
焼いたらなくなってしまう
menme
CDやDVDに焼く
蝙蝠
写真の現像とどれほど違うのかあまり意識していると思えないのに、なぜかそこは分ける印象です。
ICEラッガーマン
あるてみす
青ずりなら言ったけど
妄想屋虎糸
いう人がいそうな気もするけど、いたかなあ・・・
Plan B
呼ばない。
弘和
コピーする。
myu
ダビングのときとかに焼くっていう
すんぶ♪
なんでだろう
earlgray
言わないです。周りで言ってる人もいないし
ekkb
紙ならコピー
かえで
特には言わない。
織る子
いいません
ハンパパパ
珠鈴薬秘
CDならいうかな。
947
どのコピーだよ。
わか
コピる
真理人(毬兎)
いんや
みゆこん
CDやDVDでなら言うけど紙類では言わないな
ねこり
あんまり言わないかも。普通にコピーをとる。
なっ_ぱら
いいえ。
ミツル
上司や男性年配職員は言うけど私は言わない。
ソルト
CDとかDVDならわかるけど
きざくら
紙コピーを「焼く」、プロットアウトを「コピー」と言う上司。ややこしいよー。
kynttilaat(偽名)
紙なら普通に「コピーする」、CDとかDVDなら「役」
おうる
「紙焼き」と区別の要あり。
acca
会社のおじいちゃんは言ってた
ジェニー
もでな
青焼きなら。
アサハ
言わないです
hinode
これ焼いといて、と言われてわからなかった経験あり。
ifwing
CD/DVDに書き込むことしか
ハルヤ
コピーは言わない
Dai
板系は焼くけど…
じゅんち
会社の人は使いますが
ショーダ
CD系以外は言わない
sugar
青焼きの遺産?
lestat
「焼く」はCDとDVD限定。紙は言わない
なごみっくす
うちの上司は言うけどね
茂出木謙太郎
昔いたよね。
toku
紙は言わない
Ishiko
今は言わない。でも最後の青焼き世代かも。
中野 宗
青焼き世代?
さとこあら
昔聞いたことはあるけど
福丸
言いません
かなだ
昔CD-ROMライターがトースターに比喩されたのが由来かと。なもんでコピーじゃなくても「焼く」って言う。
桜
犯罪チック。
かっきい
言わない。。でも前職の先輩はよく言っていった。。世代がわかる言葉ですよね。。
一緋月 青
媒体による。紙なら「コピって」。CDなら「焼いて」。
ヱイト∞
ゼロックスしてーは、やはり死語なのか?わーいわーい
うさぎきょう
CDなら「焼く」けど、紙は「コピー」
ibox
紙では言いませんね。
× SYKO
× 犬の顔
× menme
× 蝙蝠
○ felissimo
× ICEラッガーマン
× あるてみす
○ NEWすげぇ天才
○ 菫の花
× 妄想屋虎糸
○ 8822
○ kanya
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ よさく
× Plan B
× りあり
× 弘和
× -1.0
× myu
○ P&G
× すんぶ♪
× earlgray
× ekkb
× そら
○ 倭月
× トルコミルク。
× かえで
× 夢子
○ ためやん
× 鬱宮憂仁
× 織る子
× ハンパパパ
× 珠鈴薬秘
○ ミズハ
× 947
○ 珠み
× わか
× 真理人(毬兎)
× みゆこん
× ねこり
× なっ_ぱら
× jwolf
× ミツル
× ソルト
× きざくら
○ 双葉
○ MeU
× 夜光劣者
× ぴーよ
× kynttilaat(偽名)
× おうる
○ 金属
× acca
× ジェニー
× もでな
○ 2号です
× アサハ
× hinode
× ifwing
× ハルヤ
× ビネガー
○ parom
○ リラ
× Dai
× じゅんち
× ショーダ
× sugar
× lestat
× なごみっくす
× しをり
○ oku→
○ kelo
○ たまき
× 茂出木謙太郎
× toku
× Ishiko
× 中野 宗
× さとこあら
× 福丸
× イシカワタケル
× かなだ
× コニシオサム
× あらら
○ まるみ
○ グリフィン
○ しん。
× ケイ
× 桜
× KEI
○ SHU
× しこたま
× ento
× かっきい
○ ★巡回時間風景
× 一緋月 青
× ヱイト∞
× うさぎきょう
○ MAR
× ibox
○ 狂おしき愛情の殻
菫の花
年配者技術者が言うのでうつった。トナーを焼き付けるのだから間違いない。青焼きというのもある。
kanya
言わないけど言われる。焼却していいならする。
よさく
いう機会は少ないけど。
P&G
写真を焼くって言うのと同じでしょ
倭月
他の人がゆーてんはあまり聞かない
ためやん
職場で紙のコピーの意味でよく使われてる。
ミズハ
青焼きもやったことある。
珠み
焼くねCDRとかDVDRとかは
双葉
割れ物を焼く。
MeU
年配の方が。
金属
紙の場合は言わないなぁ。CDだけかも
2号です
皿を焼く CDやDVDでも コピーをとるのでは?
parom
たまに。
リラ
5部焼いといて~
oku→
青焼きの頃は焼くで通じた。コピーが出始めのころは「ゼロックス」で通じた。
kelo
紙焼き。
たまき
昔の仕事の影響です。
まるみ
CDとかはね。紙は焼いたら大変なことに…
グリフィン
CDは言うけど、紙は言わん。
しん。
CDはね。
SHU
言ってるなぁ
★巡回時間風景
「焼き付ける」が元々の言葉ではないだろうか?
MAR
職場用語。ブループリント(設計図の青焼き)の時代の遺産だろうね(笑)
狂おしき愛情の殻
CDはね。