ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
左脳
阪神大震災からのケーススタディ。
休め
そうですね。
cuckoo
うちのはこっちだから逆だと混乱する。震災でシフトしてるのか…勉強になりました
みはちん
実家のはそうだね。
ありあけ なまこ
上から物が落ちてきて水が出ちゃうしね。
fusuma
実家と今の家が逆なので、実家に帰ると混乱します。
myu
台所は。
まつ
友達の家が逆で、よく失敗しました。
chiqashi
阪神大震災以降、上げると出るタイプが広まったと聞いた
ミズハ
うちのはこっちだが、実家のはあっち→。
KEI
我が家もそう
mist
家のはすべて上に上げるタイプ。
sigh
INAXがらみの仕事した時に聞いたなぁ。実家のリフォーム後の台所はTOTOだけどアップオン式
双葉
うん。
Stewie-Sanpei
ウチにはないけど、実家がそうだ。
MeU
震災後に増えたよね。
じんべい
うちはアゲル
miu
家のと逆で困る
うみうし
下げると出るタイプは、古くなって緩んできた時怖いから。
ぷけ子
多いかどうか知らないけど、うちはこちらです
cz3m
「上吐水」方式にJISで決まったんだっけか。
やまだむ
下げて出るんじゃ、出っ放しになることない?
hinode
こっちです。
Dai
たぶんこっちだな。たしかにまよう。
COLITAS
神戸の震災以来そうなったらしいですね。
まあゆ
台所は下げると出る、洗面所と風呂場は上げると出る。
kelo
INAX方式はもともとのヨーロッパ式。TOTOのは日本独自の方式。そのうち混在はメーカークレームになるんじゃないの、これ。
福丸
こっちで
toshi2.0.1
↓すごい勉強になった
kaorun
下げると出るのがTOTO式、上げると出るのがINAX式(欧米方式)、阪神大震災で、TOTO式は水がだだ漏れになったため、現在はINAX式に統一されています。
kizukuri
我が家はそれです
しこたま
どっちだ?
かっきい
そういえば実家もそうだ。。
ん?
かな
dt3000
家と会社で逆なのでいつも間違える
バジル
あー、そうだね
瑞
でもとまどう
nanahisao
はい、阪神の震災以降はこうなったという話を聞きましたね
(o)
実家は逆。震災がらみというもっぱらのうわさ。
べちべち
今はそう。前は逆
ふじわら
うちもあげて出す。震災以降のはみんなそうなったんじゃないっけ??
☆ゆかりん★
うちは左右式だけれど
鳩山
ゆるんだときの事とか考えるとねー
ひかりん
何かモノが落ちて当たったときに栓が絞まる方向のほうが安心じゃないですか?
ento
3/3ぐらいで○。回転タイプはねじ山と同じだから上げて出る感じがする。
五月雨
どっちもどっちだが統一して欲しい
あるてみす
気にしたことないや
Makoto
うちのは下げると出る。最近のは上げるのが標準だから戸惑う。
桂トリ蔵
多いかどうかは分からないけど、ウチは下げる奴だったと思う
真理人(毬兎)
実家は下げると水が出るタイプ
enk
わからないけどあげると出るほうが自然な気が
ろぅ
両方ある。困る。
マコ
実家のは、「下げると水が出る」。こっちのほうがしっくりくる
たか
統一はいまさら無理だろうけれど、さわればわかるデザインに改良して欲しい。
あぃせ
うちのは下げると水が出るタイプだけど友だちんちは逆だから、いっつも間違える♭
トシ
逆じゃね?
puppi
実家とは逆。実家で水止めようと思ったら、ビシャァ~~ってなる。
肴多
うちは下げると出る。実家は上げると出る。
ibox
うちの家は、右に引くと水が出ますね。
ぶなしめじ@チームにやにや
いつも迷う。ちなみに今はまわす古いタイプ。実家のはどうだったかすらもう覚えてない。
★巡回時間風景
うちでは蛇口を回すタイプ。
うさぎきょう
うちのは下げて出す。間違うよね(´д`;)
Momo-nga
よく間違えてさらに水を出す。
あすか
すごく相性が悪い、分からない
はぐみ
うちはまだ回すやつだし。
らし
間違ってビャーーってなる
ふうり
はて?どっちが多いかは分からないけど、うちのは「下げると出る」タイプ。
RAN
押してダメなら引いてみな?って奴です
yumi
実家はずっと下げると水が出た。あとトイレの大小の方向も統一してほしい。
あね3
うちは下げて出すなので、すぐ勝手に出る。
///
慣れるまで時間かかる
Sei
下げるタイプのほうが使ったことあるイメージ
桜
うちは下げると出る。
田中頼人 *
水は下に向かって落ちるので「下げると出る」ほうが直感的なのだが、そのように作れない事情もあるようだ。そろそろどちらでもよいので統一してほしい。同じ建物の中で上タイプと下タイプが混在していたりして、いつまでたっても慣れない。
○ menme
○ felissimo
× 五月雨
× あるてみす
○ 左脳
○ 休め
○ 菫の花
○ cuckoo
○ みはちん
○ 相模
× Makoto
○ ありあけ なまこ
○ ちくり裏事情
× 桂トリ蔵
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ fusuma
○ -1.0
○ myu
○ そら
× トルコミルク。
○ あゆ3
○ まつ
× 鬱宮憂仁
○ chiqashi
○ 沙莉伽
○ ミズハ
○ KEI
× りみ
× 真理人(毬兎)
○ mist
○ sigh
○ 双葉
○ Stewie-Sanpei
× 夜光劣者
× enk
○ MeU
○ りりこ
○ じんべい
○ miu
× ろぅ
○ うみうし
○ ゆっこ
○ ぷけ子
○ cz3m
○ やまだむ
○ hinode
× マコ
× たか
○ らくす
○ Dai
× あぃせ
○ COLITAS
○ ハルヤ
○ まあゆ
○ kelo
○ ぬ
○ toku
○ ちはや
○ 福丸
× トシ
× puppi
× ---
○ toshi2.0.1
○ kaorun
× 肴多
× ibox
○ kizukuri
○ しこたま
× ぶなしめじ@チームにやにや
○ かっきい
× ★巡回時間風景
× うさぎきょう
○ ん?
× Momo-nga
○ dt3000
× あすか
○ バジル
○ 瑞
× はぐみ
○ nanahisao
× らし
× ふうり
× RAN
× yumi
○ purprin
○ (o)
○ べちべち
× あね3
× イシカワタケル
○ ふじわら
○ ☆ゆかりん★
○ 鳩山
× ///
× Sei
× 桜
○ ひかりん
○ ento
× 田中頼人 *
左脳
阪神大震災からのケーススタディ。
休め
そうですね。
cuckoo
うちのはこっちだから逆だと混乱する。震災でシフトしてるのか…勉強になりました
みはちん
実家のはそうだね。
ありあけ なまこ
上から物が落ちてきて水が出ちゃうしね。
fusuma
実家と今の家が逆なので、実家に帰ると混乱します。
myu
台所は。
まつ
友達の家が逆で、よく失敗しました。
chiqashi
阪神大震災以降、上げると出るタイプが広まったと聞いた
ミズハ
うちのはこっちだが、実家のはあっち→。
KEI
我が家もそう
mist
家のはすべて上に上げるタイプ。
sigh
INAXがらみの仕事した時に聞いたなぁ。実家のリフォーム後の台所はTOTOだけどアップオン式
双葉
うん。
Stewie-Sanpei
ウチにはないけど、実家がそうだ。
MeU
震災後に増えたよね。
じんべい
うちはアゲル
miu
家のと逆で困る
うみうし
下げると出るタイプは、古くなって緩んできた時怖いから。
ぷけ子
多いかどうか知らないけど、うちはこちらです
cz3m
「上吐水」方式にJISで決まったんだっけか。
やまだむ
下げて出るんじゃ、出っ放しになることない?
hinode
こっちです。
Dai
たぶんこっちだな。たしかにまよう。
COLITAS
神戸の震災以来そうなったらしいですね。
まあゆ
台所は下げると出る、洗面所と風呂場は上げると出る。
kelo
INAX方式はもともとのヨーロッパ式。TOTOのは日本独自の方式。そのうち混在はメーカークレームになるんじゃないの、これ。
福丸
こっちで
toshi2.0.1
↓すごい勉強になった
kaorun
下げると出るのがTOTO式、上げると出るのがINAX式(欧米方式)、阪神大震災で、TOTO式は水がだだ漏れになったため、現在はINAX式に統一されています。
kizukuri
我が家はそれです
しこたま
どっちだ?
かっきい
そういえば実家もそうだ。。
ん?
かな
dt3000
家と会社で逆なのでいつも間違える
バジル
あー、そうだね
瑞
でもとまどう
nanahisao
はい、阪神の震災以降はこうなったという話を聞きましたね
(o)
実家は逆。震災がらみというもっぱらのうわさ。
べちべち
今はそう。前は逆
ふじわら
うちもあげて出す。震災以降のはみんなそうなったんじゃないっけ??
☆ゆかりん★
うちは左右式だけれど
鳩山
ゆるんだときの事とか考えるとねー
ひかりん
何かモノが落ちて当たったときに栓が絞まる方向のほうが安心じゃないですか?
ento
3/3ぐらいで○。回転タイプはねじ山と同じだから上げて出る感じがする。