ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
ネガティブくん
どうでもいい
デルソル
この表現全力で支持するね。得るが的にしっかり当たることを意味してるんだよ
よさく
誤用だという勘違い。「正鵠を得る」の正鵠とは何なのかって確認したら一発で答えが出る。つまりは的の中心。
あるてみす
待ってました
hage
target gotten opinion
mocho
うん
hino34
どっちも使えるはず
いつ
的を得ている
バニラ
射たですね
ねずみ
的を射てgetしたんだろう
ペリカン
似たような言葉で、正鵠を得る(射る)っていうのがある
酢の者
射ると得るのです、きっと。。。
kaz
稀
MeU
こっち。
双葉
間違いだと思っている人が多いけど、この言葉は語源となった「得る」から変化した言葉。今は辞書に「射る」しか載ってないけど、古典的には「得る」が正しい。
おうる
よく鬼の首を取ったように指摘するひとがいるけど、「的に外さず当てる」ことを「得る」と表現する用法もあり、間違いではない。
しん。
が、欲しいよ。
hissa
射る前に得られるなら射る必要ないですよ。けれども、この言葉はありです。
らっしー
「射た」とどっちが正しいか、とかで話が脱線するだけだから使わない。
睡
射た。
tok
的をゲットしてどうする
nil
正鵠は失ってばっかりでして。
Sacky
「正鵠を得る」か「当を得る」との混同でしょうね。的を得るって自分の体に的をつけて標的にでもなるつもりですか?
フレッチャー
攻撃目標を見つけた、ってことかな。
カイ
○の説を初めて知った。勉強になるなあ
あきら
「的を射た」じゃないか?という疑問くらいは持っても良さそうなもの。
うさぎ
自分多分ずれすぎだわ~
amon
的を得た意見ってどんな意見だろう?的確で物事の核心をつくような意見という意味なら、「射る」のほうがイメージもしやすいと思う。
妄想屋虎糸
いっそ「射的な意見」
flowman
的を「射た」意見
椎名タネ
的を、ゲットだぜ!
ちきん
的は射るものです。
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
空気を読めない。
魔王のささやき
「的を射る」も変だなあ。「矢を射る」の後、「的に当てる」のだから。
Seitaridis
空気読めないからはずすなぁ・・・
トニー
当たらずも遠からず
らし
それはちょっと分かりにくい意見ですな
yskfj
得てはだめだろう
ネコさん《規制中》
得たんだね。
みほ
得た・・・?
狩ノ山
的を射た、当を得た
砂糖斗塩
「得る」って
chiqashi
射てください
凛。
的を射るんじゃないのか。
土方
まぁやっぱ現代語として正しいのは「射る」でしょ?
oku→
マト、ゲットだぜ
モンプチ子
的を得るだけで射てくれないんじゃ意味不明な意見に・・・
ψυχη(ぷしゅけー)
的 get!
enk
射た
もっこす
的は射る
ニャンピョウ'+
得ちゃったょヽ(´∇`)ノ。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚
ぽみぃ。
的ははずします。
hitori/mrmstr
投稿した人のコメントは的を射ている気がする
hinode
的だけ貰ってもねえ。
ぽよよん( ^ω^)
的は射るもので得るものじゃない
ももも
正しい日本語を使いましょう
懲役
射た、だね。得るのは当。
QZqz
おばかさんだね
バジル
射た…だよね?
はぐみ
的は射ましょうよ。
Ishiko
的を手に入れてもねえ。
よん
的を射ただか当を得ただかどっちかにして。
shin
射た…
福丸
まあゆ
的を射た。
狂おしき愛情の殻
バカスwwwwwwwww
× らっしー
○ ICEラッガーマン
○ SYKO
× たろきち
○ ネガティブくん
× 睡
○ デルソル
○ NEWすげぇ天才
× tok
× さきさか
× nil
○ よさく
○ あるてみす
× Sacky
× フレッチャー
× カイ
× あきら
× うさぎ
× amon
○ hage
× 妄想屋虎糸
○ おいしい水
○ mocho
× flowman
○ hino34
× 椎名タネ
× ちきん
○ いつ
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× 魔王のささやき
× グレメンシン
○ バニラ
○ ねずみ
× Seitaridis
× トニー
○ ペリカン
× myu
○ そら
○ トルコミルク。
× らし
× yskfj
○ 酢の者
× ネコさん《規制中》
× みほ
× 狩ノ山
○ kaz
× 鬱宮憂仁
× 砂糖斗塩
○ りあり
○ KZR
× chiqashi
× 真理人(毬兎)
× 凛。
○ MeU
× 土方
× oku→
○ 双葉
× xxx .
○ 毛布いいにおい
× モンプチ子
○ 夜光劣者
× ψυχη(ぷしゅけー)
○ おうる
× enk
× もっこす
× ニャンピョウ'+
× ...
× ぽみぃ。
× hitori/mrmstr
× hinode
× 目留
○ MadBoo
× らくす
× ぽよよん( ^ω^)
× ももも
× ハルヤ
× 懲役
× QZqz
× バジル
× はぐみ
× なっ_ぱら
× Ishiko
× toku
○ 美羽
× よん
× ひ。
× shin
× 福丸
× あふたのあ
× るし
× まあゆ
○ RAN
○ しん。
× 狂おしき愛情の殻
× イシカワタケル
○ hissa
× カヅ
× 50cc
× 茶豆(仮名)
× あべし兄貴
ネガティブくん
どうでもいい
デルソル
この表現全力で支持するね。得るが的にしっかり当たることを意味してるんだよ
よさく
誤用だという勘違い。「正鵠を得る」の正鵠とは何なのかって確認したら一発で答えが出る。つまりは的の中心。
あるてみす
待ってました
hage
target gotten opinion
mocho
うん
hino34
どっちも使えるはず
いつ
的を得ている
バニラ
射たですね
ねずみ
的を射てgetしたんだろう
ペリカン
似たような言葉で、正鵠を得る(射る)っていうのがある
酢の者
射ると得るのです、きっと。。。
kaz
稀
MeU
こっち。
双葉
間違いだと思っている人が多いけど、この言葉は語源となった「得る」から変化した言葉。今は辞書に「射る」しか載ってないけど、古典的には「得る」が正しい。
おうる
よく鬼の首を取ったように指摘するひとがいるけど、「的に外さず当てる」ことを「得る」と表現する用法もあり、間違いではない。
しん。
が、欲しいよ。
hissa
射る前に得られるなら射る必要ないですよ。けれども、この言葉はありです。