ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

「優秀な働きバチでも1日6時間しか働かな... << prev
next >> ポエマー

「的を得た意見」

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • この表現全力で支持するね。得るが的にしっかり当たることを意味してるんだよ

  • 誤用だという勘違い。「正鵠を得る」の正鵠とは何なのかって確認したら一発で答えが出る。つまりは的の中心。

  • target gotten opinion

  • どっちも使えるはず

  • 似たような言葉で、正鵠を得る(射る)っていうのがある

  • 射ると得るのです、きっと。。。

  • 間違いだと思っている人が多いけど、この言葉は語源となった「得る」から変化した言葉。今は辞書に「射る」しか載ってないけど、古典的には「得る」が正しい。

  • よく鬼の首を取ったように指摘するひとがいるけど、「的に外さず当てる」ことを「得る」と表現する用法もあり、間違いではない。

  • 射る前に得られるなら射る必要ないですよ。けれども、この言葉はありです。

×
  • 「射た」とどっちが正しいか、とかで話が脱線するだけだから使わない。

  • 的をゲットしてどうする

  • 正鵠は失ってばっかりでして。

  • 「正鵠を得る」か「当を得る」との混同でしょうね。的を得るって自分の体に的をつけて標的にでもなるつもりですか?

  • ○の説を初めて知った。勉強になるなあ

  • 「的を射た」じゃないか?という疑問くらいは持っても良さそうなもの。

  • 的を得た意見ってどんな意見だろう?的確で物事の核心をつくような意見という意味なら、「射る」のほうがイメージもしやすいと思う。

  • 「的を射る」も変だなあ。「矢を射る」の後、「的に当てる」のだから。

  • 空気読めないからはずすなぁ・・・

  • それはちょっと分かりにくい意見ですな

  • 得てはだめだろう

  • 的を射るんじゃないのか。

  • まぁやっぱ現代語として正しいのは「射る」でしょ?

  • 的を得るだけで射てくれないんじゃ意味不明な意見に・・・

  • 投稿した人のコメントは的を射ている気がする

  • 的だけ貰ってもねえ。

  • 正しい日本語を使いましょう

  • 射た、だね。得るのは当。

  • おばかさんだね

  • 的を手に入れてもねえ。

  • 的を射ただか当を得ただかどっちかにして。

回答したユーザ (134人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
「優秀な働きバチでも1日6時間しか働かな... << prev
next >> ポエマー