ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
らっしー
組織の人選ってそんな感じ。自分たちが駆逐されないように、仲間を増やす。
すまいる
よく分からない
HAL feu
そうだね。その正しさが何に影響するかにもよるけれど。
五月雨
当然、主観で評価をする。「正しい」だけでの評価は人間的じゃないし、それを正しいと思う人間は好きじゃない。//http://kotonoha.cc/no/210373は正しいかもしれないが、○にはできなかった。内容は少しずれてるけど。
セラノミクス
水清ければ魚棲まずといいます。理屈じゃないんです。
ニトロス
人を嫌うにはそれなりの理由があるからな。
みはちん
んーよくわからないけどね、ぶっちゃけ。
みは
正義は社会では無駄なものだったりする
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
だろうね。
nodoame
ある意味自己中な捉え方かもしれない。でもこっち。正しくても、人の気持ちが分からないでそれをしつこく押し付けるような人は見てて評価したいと思わない。
SK猫
正しいことがいいとは言い切れない
ouga
清くも無ければ正しくも無く、それでいて勝利に事欠かない。
トシキ
正しすぎる人間と一緒にいると息が詰まります。
ちきん
正しさは時に理不尽である 正しくないことは柔軟さである
oarou
間違ってても何か憎めない人に見出だしたいものがある。
sigh
評価するのならこっち。好き嫌いは性格による
双葉
こっちかも。
oku→
正しさを押し付けられると苦痛だし
まかべ
人に受け入れられない姿勢をエゴやプライドで崩すことが出来ない人は正しいことを言っても評価されない。それも一つの能力。
《伝書鳩》
正しいの意味がよく分からないけど。
カナ
こっちがすき
さらりん
こちらかな
ハルコウ
「評価」という言葉を使うならこっち
夜
好きになれない人を評価する気になれない
沙季
そうね
potea
今はこっち。バカ過ぎるから正しい人達につくしかない
左脳
何の話かな?前提を明らかにしないで聞きたい答えだけを期待する人は嫌い。
犬の顔
ウチの会社は○だな。好ましい人を評価するのはおかしな事じゃないと思うけど、組織から少しずつ正しいことが少なくなっていく
妄想屋虎糸
正しくて好ましい人を探す
Treueid
「正しい」というコトバ自体に疑問を投じるこちらの方のコメントが正当です。
監視人(隠人)
感情より真理を取る。
あるてみす
正しいの基準が人によって違うからなぁ
霧島西口
一時の感情で評価基準を歪める事はしません。
malka
感情に流されて善悪や真実を見抜けない甘い人じゃないんで。
ユネ
難しいことは置いときましょう
クリスたん
「正しくないのは好ましくない人」・・・
チェソンハムニダ(オナ禁)
それ 漫画の中だけじゃない?
oan
好きか嫌いかは正しい正しくないとは別かと、そしてやはり正しくないことは評価できない、うらやましくはあるが…
mafu
いや、なるべく前者を評価する
pluton
好きになれないってのは自分のほうが曲がっているのだ
マイアン
公的な場においてはやはり前者は評価しなければならないね。
pinyiah
評価はしない。好きというだけ。
評価の基準が成語か人間で変わるけど
nil
私が好まないだけなら、それで評価は左右されない。
ふいっち
好む好まざるを口にした時点で正当な評価は期待できない。
ちくり裏事情
まあどうでもいいよね。それより評価って言葉が気になる。上から目線だよね?
ぷるるる
正しい事が良い事とは必ずしも限らない
温
そんな現実に疑問を感じることもしばしば
ねずみ
「正しい人」より「正しくなくてもおもしろい人」を評価する。宮哲より宮台とか。
fusuma
相手への評価と『好き嫌い』の感情は別にしたいし、してほしい。学校や職場では特に。
こみち
正しいの判断は自分でするよー。
chc
正しさって人それぞれだと思うんだ。でも,言いたい事はわかるなぁ~。
ハルキチ
「正しい」の判断基準は?「評価する」って何を?
mie
「正しくない」んでしょ。じゃあ、こっちです。
楽太郎
唯物主義なもんで。感情には流されない。
サトウ
「正しくないが好ましい」DQNと恋愛して、不幸になっちゃえばいいと思うんだ(私情・私怨込み)
ふゆ
好まれるかと評価するかは問題が違う
raurublock
一緒に働きたいのは前者、一緒に遊びたいのは後者
canna.
評価じゃないでしょ。惹かれるか惹かれないか。それだけ。
ニャンピョウ'+
評価に私情を挟んではいけない(´д`)
もでな
評価はしない。 それなりに正しくて好ましい人とお友達になる。
wwwwwwwwwwwwwww
どっちもしらん
つんつん
いかん
あねね。
もちろん。
ぶなしめじ@チームにやにや
そういうときになってみないとわからないよー。
彼方
そもそも、ここでいう「評価」って何なんだろう
たか
評価軸をそこに置かない
hinode
正しい方がいい。
うなむ
正しいに一票
kbb
そういうときは客観的にみることにしている。
aiai
そこまで考えないよ♪
ちぎ
日本語が難しいよ。
Dai
「評価」なんだから好き嫌いより、正しいかどうか。自分の人当たりに課題があることもあるわけだし。
ヱイト∞
正しいと好きは別であって、オイラは正しくて好きな人がやっぱり好きです。
ちょり
正しいと思えば評価する。好き嫌いは全く別物、ではないでしょうか。
ibox
結局、「正しい」とか「好ましい」とか、それがもう主観的な評価なんだと思う。結局、場合によりけり。
かっきい
そりゃダメだ。
1 | 2 next
○ らっしー
× potea
○ すまいる
○ HAL feu
× 左脳
× 犬の顔
× dew
× 妄想屋虎糸
× Treueid
○ 五月雨
○ セラノミクス
○ みーねこ
○ ニトロス
× 監視人(隠人)
× あるてみす
× 霧島西口
× がんこ親父
○ みはちん
× かずぼん
○ シェイちゃん
× malka
○ みは
× ユネ
× クリスたん
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× チェソンハムニダ(オナ禁)
○ nodoame
× oan
× mafu
○ noodleblast
○ SK猫
× pluton
× マイアン
× pinyiah
× HAL feu
× nil
× ふいっち
× ちくり裏事情
○ ouga
× 1.0
× ぷるるる
× myu
○ トシキ
× そら
× 温
× ねずみ
× fusuma
× トルコミルク。
× りあり
× こみち
× 佑タン。
× chc
○ MkJn
○ くり
× 鬱宮憂仁
○ ちきん
○ 真理人(毬兎)
× ハルキチ
○ oarou
× ncnr
○ sigh
○ 双葉
× mie
○ 夜光劣者
× 楽太郎
× サトウ
× ふゆ
× raurublock
○ oku→
× canna.
× ニャンピョウ'+
× もでな
○ イユ
× wwwwwwwwwwwwwww
× つんつん
○ まかべ
× あねね。
× ぶなしめじ@チームにやにや
○ 《伝書鳩》
× 彼方
○ カナ
○ さらりん
× たか
× hinode
× うなむ
○ のぶ
× kbb
× aiai
× ちぎ
× らくす
○ ももも
○ ハルコウ
× Dai
○ 夜
× ヱイト∞
○ 沙季
× ちょり
× ibox
○ ぽち
× かっきい
らっしー
組織の人選ってそんな感じ。自分たちが駆逐されないように、仲間を増やす。
すまいる
よく分からない
HAL feu
そうだね。その正しさが何に影響するかにもよるけれど。
五月雨
当然、主観で評価をする。「正しい」だけでの評価は人間的じゃないし、それを正しいと思う人間は好きじゃない。//http://kotonoha.cc/no/210373は正しいかもしれないが、○にはできなかった。内容は少しずれてるけど。
セラノミクス
水清ければ魚棲まずといいます。理屈じゃないんです。
ニトロス
人を嫌うにはそれなりの理由があるからな。
みはちん
んーよくわからないけどね、ぶっちゃけ。
みは
正義は社会では無駄なものだったりする
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
だろうね。
nodoame
ある意味自己中な捉え方かもしれない。でもこっち。正しくても、人の気持ちが分からないでそれをしつこく押し付けるような人は見てて評価したいと思わない。
SK猫
正しいことがいいとは言い切れない
ouga
清くも無ければ正しくも無く、それでいて勝利に事欠かない。
トシキ
正しすぎる人間と一緒にいると息が詰まります。
ちきん
正しさは時に理不尽である 正しくないことは柔軟さである
oarou
間違ってても何か憎めない人に見出だしたいものがある。
sigh
評価するのならこっち。好き嫌いは性格による
双葉
こっちかも。
oku→
正しさを押し付けられると苦痛だし
まかべ
人に受け入れられない姿勢をエゴやプライドで崩すことが出来ない人は正しいことを言っても評価されない。それも一つの能力。
《伝書鳩》
正しいの意味がよく分からないけど。
カナ
こっちがすき
さらりん
こちらかな
ハルコウ
「評価」という言葉を使うならこっち
夜
好きになれない人を評価する気になれない
沙季
そうね