ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

ロボットスーツHAL << prev
next >> タップに、さとう

子供の頃、「~なのさ(男)」「~だわ(女)」のような映画やドラマ内の台詞を変だと感じた。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 関西弁や博多弁のほうがやたら違和感強かっただろうなぁ…。

  • 最近のでは観ないかな?

  • 今までリアルにそう言う人なんて見たことないざます。「そうでがんすよ」「フンガー」

  • 千と千尋の神隠しの最初のほうで、母と千尋がつづけて『~だわ』って言ってるのが気持ち悪い

  • 今も。雑誌のインタビュー記事などを読むとね。吹き替えは気にならないけど。

  • 今も変だと感じるけど、ドラマで女性が普段語ばっかり使ってたら色気がなくなりそうだね

  • 東京の人はこんな風に話すんだと信じてた。笑

  • 「氷点」のお母様の言葉遣いは、子供心に非常に気になったのですわ。

  • 違和感がありすぎます。

  • そういう喋り方する人がまわりにいなかったしね。

  • うん でも 小説なら ありかな

  • 悪役が「~してくれるわー」とかいうのになんか近い

  • でも今は自分がそういう話し方。「あらイヤだわ~」「そうかしら?」「そうね!」みたいな。だって話しやすいんですものウフ

  • 今も感じているさ。

  • コミックでのび太が「~かしら」って言うのが「変すぎ!!」って。

  • そう 思わずわらっちゃったことも

  • 感じた。今は、使う人もいることを知ったので違和感はないです

  • 未だに。あんまり使わない口調だと思うのに。

  • ヘンだ。あんな喋り方。

  • まあ、年配の人まではアリかなとは思う。

  • 今も違和感

  • 実際使ってる人はいるのかと親に訊いたら皇族の人が使うんだと云われた

  • ていうか今見たらピノコかと思った。あそれは「~だわよ」か?

×
  • 漫画は今でも「~じゃ」って爺さんばかりで気になる。

  • ○が多いって嘘だ…大人になってからならまだしも子どもの頃からは……。ってか今でも変とは思ってない

  • 関東では普通なんだろうなと思ってました。しかも結構最近まで

  • だいぶ経ってから「そいえば現実では全然使わんやんけ」と。

  • だわ…はともかく、なのさ、は時折会話で使うような気がする。

  • あんまりそういうのは見なかったから記憶にない

  • うーん…覚えて無い…

  • 映画やドラマを見なかった気がする。

  • 私、比較的そんな感じのしゃべりかたなのよね、そんなにへんかしら?あなたが嫌だというのなら変える努力はしてみるわ

  • とくに気にしてなかったのだわ。

  • それよりもさ「~彼とはもう寝たの?」の「寝た」がなんだよと。

  • 気にしませんでした。

  • 別に感じなかったなぁ…。

  • それを使いこなすクオリティが大切。

  • 石原とか赤木とか植木とかあの頃の台詞回しはむしろ最近になってカッコイイと思い始めた俺ガイル

  • そういうもんだと思ってた

  • 原作で「~かしら」というのび太に違和感を感じた

  • 自分でも使うことあるなぁ~強調するときとか。映画はすべてが強調なんだと思ってました。

  • 「そんなことはないさ。」「そうなのかしら。」

  • 東京の人はそう言うんだと思ってた。

  1 | 2   next

回答したユーザ (144人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
ロボットスーツHAL << prev
next >> タップに、さとう