ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

山形県米沢市アルカディア1丁目 << prev
next >> 大学が自宅。

人と同じ物を買う ○流行だし、安心 ×ダサイ、主体性が無い。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 商店で売られている物を買う時点で、既に人と同じ量産品を買っている。

  • どっちにしろお店に並んでるモノを買う消費者に過ぎないのに他人と違うとかかなりどうでもいいです。安くて要求を満たしていればどっちでもいい

  • ×の人が仰る個性も市場が作り出した紋切型の選択肢のひとつに過ぎない。

  • 人間の心理は「安心」だと思っています。「みんなが買っているから」といって枠に嵌ろうとするのも、「主体性がないから」といって買わないのも、そんな自分に「安心」を求めているからです。敢えてマル頂きます。

  • みんなと同じものを。

  • どっちの思想もない。ただ、安心だと思えなくちゃ私は買わないからと言う意味で○。

  • 誰も使ってないものは躊躇するなあ

  • 少なくともダサイとか主体性がないなんて思わないよ

  • あえて人と違う物を買おうと意識はしてないね 良ければ皆に使われている物でも買う

×
  • おそろなら別だけど、みんな一緒なんて個性がない。

  • それだけが理由なら、ダサい

  • 「人」があまりにも特定の人だと主体性がないと思う

  • △該当なし。常に主体性を持たねばならないなんてことは無いしださいとかかんけーないし。

  • 流行がわからないし自分がいいと思えばいいんじゃない

  • 同じもの着てる人がいると萎える でもたまに嬉しい。

  • ださくはないけど、なんかみんなと同じってのも…

  • まあ気に入れば同じのを買わせてもらうが(^ω^)

  • ダサイとは思わんがね。みんなと同じのは好きじゃない。‥‥‥×多いな。

  • 要ると思ったら買うだけだからあまり考えてない。

  • いいと思えないと無理。

  • 流行ってるから買うという理由なら×。ただ自分がいいと思うものなら、流行でもみんなと同じでもいい

  • 残念ながらどうでもいい。どちらとも言えん…

  • 個性重視なんでコッチ。右に倣え的な考えは大嫌い。

  • 流行より安心より 好きなものを持っているという幸福感を

  • 10こ年下の子と買うものがかぶります。しかもものすごく。

  • 自分が気に入ったものを買う

  • 人が何を買ってるかなんてあまり気にしない。いいものなら自分も買う。それだけ。でもこういう紋切り型のコトは好きじゃないなぁ。

  • ただ「おそろだ、嬉しいなぁ」と思う。ダサいと思うなら買わなかったらいいじゃない

  • 「自分が欲しい」と思ったから買うのであって「人と同じ」だから買うわけじゃない。たとえ人と被ったとしても流行とか安心とかそーゆー結論にはならない

  • ダサイとも思いませんね。自分が欲しいものを買う。

  • 今まであるものは買い替え需要だけに・・・、それでも売って景気をよくしようとするから人的にも環境的にも無理が生じる、みんなに出回るようなヒット商品は携帯電話で何とかという時代?その次はTVのデジタル化で・・・

  • 他人が何を買っているか知らない

  • ダサい、主体性がないとまでは思わないけれど、同じもの買うのはあまり好きじゃない。

  • ダサイと思わないが、右習えは好きじゃない。

  • ダサい、主体性が無いなんて思わないけど、あんまり人と同じものって買ったりしないかも、たぶん

  • ダサいというか流行ってのはメディアのでっち上げが多いからなあ(´Д`)ファッション系は特に。

  • 一概には言えないけど、そう思うことのほうが多いです。

  • ってか知らないのよ

  • ダサいとか主体性とかじゃなくて、ひねくれ者なので流行のを避けてしまいます

  • 他人のことは気にしない。たまたま買ったものが同じだっただけだ。

  • 主体性が無いとかそういう話ではなく、自分が好む物はあまり人気モデルではないのだ…

  • いや、別に自分が好きかどうかなのであってダサイとか主体性なんかはどうでも良いコト。

  • これじゃおちおち安売りも買えませんなあ。

  • 自分が欲しいと思ったものしか買わない。

  • ヒット商品が無い時代と言われ久しいのですが、現実は単に、物が売れない時代なだけではないかと思います。

回答したユーザ
トラックバックURL:  
山形県米沢市アルカディア1丁目 << prev
next >> 大学が自宅。