ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

「老若男女」って、ニョロニョロしていて... << prev
next >> アイドリングストップバス

鼻濁音の存在意義がわからない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 鼻濁音は東日本の方言でしょ。方言が標準語になっているのがおかしい。

  • 鼻濁音は知っているが嫌い。一字=一音を原則とする国語表記の法則から言っても意味不明だから、鼻濁音でないと間違いとされるのはいささか不条理。破裂する音のほうが好き

  • できた方がきれいなら、意識してみます。

  • 小学生の時これができなくてヒステリックな担任にできるまで延々とやらされた苦いおもひであり・・軽部さんが使っているようなので一応必要かなと。

  • 合唱の時はうるさくいわれた。たぶん私は普段ほとんど使ってないからこっち

  • 話せるも何も、違いが聞き取れないんですが...@広島

  • 放送部に入れば、分かるよ

  • やがて日本語から消えてゆくだろう発音のひとつ。

  • 部活で練習したけど、正直お国ナマリの方を先に直すべきだったと思う

×
  • 意識しすぎたアナウンサーとか役者さんとかはとても綺麗な発声とは思えないですが。今は関東でもほとんど使われず、東北の方言になっているというのがわりと聞く意見ですね。

  • あいうえおを学んだ時に同時に習った

  • 鼻濁音にした方が響きが断然柔らかくなると思う。特に助詞の「が」(「私が」の「が」)がキチンと鼻濁音になっていないと汚く聞こえがち。

  • たぶん無意識のうちに使ってるんじゃないかなーと思うんだけど

  • こまわりに於ける「んが」

  • プロで出来ないのは論外。意味さえ通じればおk、ではない

  • 矯正させるほどのものでないのは確か。地方独特のしゃべり方が失われてしまう。ただ、声で伝える職業に就きたいのなら、伝わりやすさ、聞こえやすさを重視する点から必須。

  • 発音の仕方がよくわからない。意識しなくてもなるものなのか、意識しないとできないものなのか…

  • 東北人はガチ

  • 使わなくても意味は通じるが相手に与える印象が違ってくる

  • 専門的な話をすると、地域により語中の/ɡ/は/ŋ/となる。但し私(大阪人)は/ɣ/となる事が多い。IPAとか持ち出してすみません…

  • 「鼻にぬける」という表現は、わかったようでわからない。

  • 音を柔らかく滑らかにする?最近アナウンサーや声優でも出来てない人多いですね。

  • でも不要ではないと思います。

  • 正直、美しいとは全く感じないが、それが共通語なんだろう。

  • 鼻濁音がないと聞き苦しいよ。最近いてない人が多いような気もするけど。

  • よくつかう。

  • 発音法の存在意義と言われてもねぇ

  • わからないというのは残念なことですね。

  • 必要な言語は多いですよ。

  • これ抜きで発音してくれって言われても逆にしんどい。

回答したユーザ (130人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
「老若男女」って、ニョロニョロしていて... << prev
next >> アイドリングストップバス