ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
らっしー
J-PHONE。あれで彼女ができたんだっけ。
新月
ツーカーのTH271ライトグリーンでした。
(謎)
アステルのAT-33
はせがー
はい
marless
docomoのN209iは、モノクロでした。
kohron
docomoの205だったか、IDOの531Gだったか。
第三文明に生きる加藤
ツーカーのTH251?だったっけ。ソニー製ね。
あきら
H"のストレートモノクロ機種だった
ちぃ
懐かしい
kota.
P205。当時10代、バックライトが二色選べるという、そんな事で嬉々としてた。懐かしい
cello-key
IDOの、メールとかできないやつだった。
カイ
自分で着メロ入れた
浜田山
そう言えばそうだ、懐かしい。
文月みやび
N151。DoCoMoのシティフォン。
マー&ヒル
しかもカタカナと英数しか表示出来ないドットの大きいやつ メールは勿論着信メロディなどというものも存在しなかった時代(プリセットの着信音のみ)
taka
着メロも1和音
霧島西口
だって、契約して14年経つんだもん。
宝
バックライトの色で選んでた。
犬の顔
買ったんじゃなくて貰ったんだけど
zelda*
モノクロだったし文字数少なかったし画面も小さかったねぇ…
buko
安心だフォン
もも
電話帳も10件ぐらいしか登録出来なかった。個性的なデザインも多かったね。
ぷりべいる
PHSだけど
gon
歳がばれますね、、まだ単音だったしバイブもなかった
わか
そして画面がちっちゃい事ちっちゃい事
タビー
んだ。
咲
買った2週間後にカラーが発売して泣いた。
ジョーンズ卿
そうでしたね。当時はカラーってあったのかな?
あっきー
docomo P203だったか????
ぴちょり
そうだった
A子
でした
innovator
docomoのDENSO製の携帯だった。
あおじゅろB
うん
ouga
うい。
おかっぱ の バカ犬
ええ
まかろん
のりのん
F201だったかな。
c41
でした。
ダイヌケ
モノクロ液晶だったよ。なつかしいね。
kynttilaat(偽名)
ツーカーだったかな
yuhki
単音の着メロをチクチク作ったものだ。
egc
もちろんモノクロ。漢字やひらがな表示すらもできなかった。
yukikoko
でしたよ
たかどんっち
そうだった。懐かしいなぁ。
MSK
ふつうでしょ。
ミズハ
そりゃそうですよ。
ピロシキ
確か、ドコモのF203だった。
わにまよ
ぱるでぃお611S
とも
何色か知らないけどカラー
りりい
カラーでした
メークボーイ
でも256色だった(家族共同用ならモノクロ)
MAKIKYU
カラーでした。
sfcer
○側のコメントをずっと読んでいたい
---
あきじ
カラー
隆
P901iS
みーと
当時発売されたばかりのカラー液晶の機種。モノクロとカラーが混在していた時期で、折り畳み式の機種は全てモノクロだった。
遠景
カラーでした。W43Kでした。
蜜野
カラー。
ろばくん
カラーだった。東芝の。クマポンがついてきてた。
ゆ吉
ドコモのN201。周りは皆モノクロでした。
ものり
東芝のやつ。
錢湯(^_-)-☆
米国モトローラ社の赤いLEDで数字だけが表示されるタイプ。
緋緒
お父さんのはそうだったなぁ。
TAMORIA
いいえ
flowman
既にカラーだった
halottie
モノクロの携帯電話の世代じゃないんです。
ゆみ
いちおうカラーだった気がする
いでさん
小林ジャス子
C407H。256色カラー液晶でした。
BDH
F504iが最初だったな。
もこ
うんにゃ
亜梨子(嫁)
よしき
智
カラー ドットポチがいた
exsoy
エキセントリック少年ボウイ
違った。
れど
液晶なかったような・・・
1 | 2 | 3 | 4 next *
× スコッチミント
× さきさか
× とも
× りりい
○ らっしー
○ 新月
× メークボーイ
× MAKIKYU
× sfcer
× 超天然
○ ゆる
○ (謎)
× ---
× あきじ
○ はせがー
× 隆
○ marless
○ kohron
× みーと
× 遠景
○ 第三文明に生きる加藤
× 蜜野
○ あきら
× ろばくん
○ ちぃ
○ kota.
○ cello-key
× ゆ吉
○ カイ
○ 浜田山
○ 文月みやび
○ マー&ヒル
○ taka
× ものり
○ 1.0
○ 霧島西口
× uji
○ たろきち
○ 宝
○ 犬の顔
○ ステフ
× 錢湯(^_-)-☆
○ zelda*
× みーねこ
× 緋緒
× TAMORIA
○ buko
× kage
× flowman
× halottie
○ mirupio
× ゆみ
× すぷ姫
○ もも
○ ぷりべいる
○ gon
× karin
○ わか
○ タビー
○ 咲
× いでさん
○ ジョーンズ卿
× 熾季
× フローレンス
○ あっきー
○ ぴちょり
× 小林ジャス子
○ A子
× BDH
× もこ
○ たけスケ
× 亜梨子(嫁)
○ innovator
○ あおじゅろB
× よしき
× 六文銭
○ ouga
○ おかっぱ の バカ犬
○ まかろん
○ のりのん
○ c41
○ ダイヌケ
× 智
× SK猫
× シヨ
○ kynttilaat(偽名)
○ yuhki
○ egc
× exsoy
× ちくり裏事情
○ yukikoko
○ たかどんっち
× エキセントリック少年ボウイ
× yuppie
○ MSK
× れど
○ ミズハ
○ august1st1975
○ ピロシキ
○ わにまよ
らっしー
J-PHONE。あれで彼女ができたんだっけ。
新月
ツーカーのTH271ライトグリーンでした。
(謎)
アステルのAT-33
はせがー
はい
marless
docomoのN209iは、モノクロでした。
kohron
docomoの205だったか、IDOの531Gだったか。
第三文明に生きる加藤
ツーカーのTH251?だったっけ。ソニー製ね。
あきら
H"のストレートモノクロ機種だった
ちぃ
懐かしい
kota.
P205。当時10代、バックライトが二色選べるという、そんな事で嬉々としてた。懐かしい
cello-key
IDOの、メールとかできないやつだった。
カイ
自分で着メロ入れた
浜田山
そう言えばそうだ、懐かしい。
文月みやび
N151。DoCoMoのシティフォン。
マー&ヒル
しかもカタカナと英数しか表示出来ないドットの大きいやつ メールは勿論着信メロディなどというものも存在しなかった時代(プリセットの着信音のみ)
taka
着メロも1和音
霧島西口
だって、契約して14年経つんだもん。
宝
バックライトの色で選んでた。
犬の顔
買ったんじゃなくて貰ったんだけど
zelda*
モノクロだったし文字数少なかったし画面も小さかったねぇ…
buko
安心だフォン
もも
電話帳も10件ぐらいしか登録出来なかった。個性的なデザインも多かったね。
ぷりべいる
PHSだけど
gon
歳がばれますね、、まだ単音だったしバイブもなかった
わか
そして画面がちっちゃい事ちっちゃい事
タビー
んだ。
咲
買った2週間後にカラーが発売して泣いた。
ジョーンズ卿
そうでしたね。当時はカラーってあったのかな?
あっきー
docomo P203だったか????
ぴちょり
そうだった
A子
でした
innovator
docomoのDENSO製の携帯だった。
あおじゅろB
うん
ouga
うい。
おかっぱ の バカ犬
ええ
まかろん
そうだった
のりのん
F201だったかな。
c41
でした。
ダイヌケ
モノクロ液晶だったよ。なつかしいね。
kynttilaat(偽名)
ツーカーだったかな
yuhki
単音の着メロをチクチク作ったものだ。
egc
もちろんモノクロ。漢字やひらがな表示すらもできなかった。
yukikoko
でしたよ
たかどんっち
そうだった。懐かしいなぁ。
MSK
ふつうでしょ。
ミズハ
そりゃそうですよ。
ピロシキ
確か、ドコモのF203だった。
わにまよ
ぱるでぃお611S