ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
MAKIKYU
転校歴がありますので、両方経験していますが、比率としては圧倒的に○が多い状況。個人的な好みは×ですが…
Namaskaram2
小中とも
meroncream
小中とも瓶でした
ずーずぴ@中火大倉担
とむろさんに同じく
とむろ
平成生まれだけど、小中ずっと瓶だったよ。
padda
そうか、今は紙パックなのか。
SHAIDER@おすぎ♪
小学校6年間はビン、中学校3年間はテトラパックだったノハ。
はせがー
両方あったけど、長く経験したのはこっち
犬の顔
幼稚園はパックだったような気がするな
レジーナ
中学生の時に瓶からテトラパックに替わった。素材は透明プラスティックだった。その後、紙製テトラパックを経てブリックパックに。
Nopio
転校生に珍しがられた
ひろこ(女子力上げ中)
あさってからなくなるんだそうな
菫の花
幼稚園の給食を含め、小学校卒業までずっと瓶。4階迄運ぶのが大変。中学は給食なし。高校に売りに来た牛乳は、紙パック。パン当番が運ぶ。
。。。
中学では×だったような気も。もう忘れたなあ
たむ
小2の6月に転校。転校前の1年生のときと、転校後、中学卒業までが牛乳ビン。小2の4月~転校前が紙パック。
おいしい
パックってあこがれるなー
カイ
瓶からビニール製のテトラパックに変わった
ぐみこ
蓋を集めてる奴がいた
神楽
瓶のほうが美味い気がするのは俺だけかな?
かみよきなこ
コーシン牛乳だった。牛乳当番は嫌い目。
ユキ
重いから牛乳の当番にはなりたくない。
もち夫
瓶 途中でキャップのあけ方が変わった
瀬宮
一時期紙パックだった時もありました
さっこ
給食なつかしい
Corvus
ちょっと落とした位では割れない強靱さ
$
重いんだよね。25人分をまとめて運ぶから当番の時は大変だった
あきら
牛乳瓶世代
あきじ
小学校のときは瓶、中学は紙パックだったよ
緋緒
パックのとこがあるなんて友達に教わるまで知らなかった。
つぐみ
テトラパックってのもあった。
タモサ
こっちでした
RICO
小学校も中学校も
Seitaridis
紙パックはゴミになる。再生コスト率悪りぃ
スミヤ
両方あったけど、こっちの方が長い。
ouga
テトラパック
りりい
直方体でストローを刺すところがあった
TDN海駅
紙パック
とげとげタルめいろ
紙パックのしか見たことない…
菜美子
小中とも紙パックです!
(謎)
小学校紙パック、中学校、高校瓶
ロブスター
ビンに憧れてた
筬島
ずっと紙パックでしたね。
shink
瓶もあった。途中から紙パックに変わった
瑠依
しかくいの
をの字の秩序
四面体から直方体に移行。
sfcer
幼稚園は基本、市販の牛乳をコップに注ぐ。たまに牛乳瓶。小中学校は9年間直方体の紙パック
とこ*
四角いやつ
○○
てとらぱっく
クロード
瓶もたまに出た記憶がある
休め
四角くて250mlくらいの。
unknown
ゆか
紙パックだったよ。
ラベンダー
小学校低学年までは瓶だったけど。
ろばくん
こっち。農協牛乳とかいうやつだった。ホントに短い期間しか給食食べてないけども。
MACOTO
ずっとこっち。瓶の牛乳は一度も給食で出たこと無い。
ひびき
途中で三角→四角になりました。
ゴン太くん
三角のテトラパック。
弘和
たぶん紙だった
±(プラスマイナス)
小中ともに。
586
ずっと同じ四角いパック
蜜野
こっちだった
狩ノ山
三角パックから四角パックへの過渡期だった
☃
飲んだ後は、5、6人でパックを一つにまとめてた。
角野卓造マツモムシ
タカナシ3.6牛乳。
FakeFace
三角の紙
Kei
紙パックでした。
ものり
200mlの赤いの。
えきじょう
瓶の牛乳はおばあちゃんの家で飲んでた
ChIaKi :^)
幼稚園は金曜日だけビンの牛乳だったけど
すまいる
小学校低学年の時は瓶だった
みな子
こっち
らい
四角。春夏秋冬で色が変わる。
で
四角いパックとミルメーク。
ゆめこ
今もこっち
mirak
らくれん一托
健たむ
メーカーは覚えてないが。
m.y
ずっとこっちでした
リバイン感
小も中も
さつき
両方あったけどこっちの方が長かった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 next *
○ タモサ
○ SYKO
× スミヤ
× ouga
× りりい
× ジョナサン
× TDN海駅
× とげとげタルめいろ
○ MAKIKYU
○ Namaskaram2
○ テネシーメタル
× 菜美子
× (謎)
× ロブスター
× 筬島
× shink
× 相模
× 瑠依
○ meroncream
○ タモサ。
× 超天然
× をの字の秩序
× みるみる
○ ずーずぴ@中火大倉担
○ とむろ
× sfcer
× とこ*
× ○○
× クロード
○ padda
× 休め
○ menme
× unknown
○ SHAIDER@おすぎ♪
○ はせがー
○ 犬の顔
× Why
× ゆか
○ レジーナ
○ Nopio
○ ひろこ(女子力上げ中)
× ばんぶう
○ 菫の花
× ラベンダー
○ 。。。
× かず
× ろばくん
× MACOTO
○ たむ
○ おいしい
○ カイ
× marless
× yellow
× ひびき
× ゴン太くん
○ ぐみこ
× 弘和
× tか
× ±(プラスマイナス)
× 586
× 蜜野
× 狩ノ山
× ☃
○ 神楽
○ かみよきなこ
○ ユキ
○ もち夫
× 角野卓造マツモムシ
× FakeFace
× ゆゆりぎ
○ 瀬宮
× ステフ
× Kei
× ものり
○ さっこ
○ Corvus
× えきじょう
× ChIaKi :^)
× すまいる
○ みーねこ
○ $
○ あきら
× みな子
× らい
× で
○ あきじ
× ゆめこ
× ジョニィ
○ 緋緒
○ つぐみ
× mirak
× 健たむ
× m.y
× リバイン感
○ RICO
× すぷ姫
○ Seitaridis
× つん
× さつき
MAKIKYU
転校歴がありますので、両方経験していますが、比率としては圧倒的に○が多い状況。個人的な好みは×ですが…
Namaskaram2
小中とも
meroncream
小中とも瓶でした
ずーずぴ@中火大倉担
とむろさんに同じく
とむろ
平成生まれだけど、小中ずっと瓶だったよ。
padda
そうか、今は紙パックなのか。
SHAIDER@おすぎ♪
小学校6年間はビン、中学校3年間はテトラパックだったノハ。
はせがー
両方あったけど、長く経験したのはこっち
犬の顔
幼稚園はパックだったような気がするな
レジーナ
中学生の時に瓶からテトラパックに替わった。素材は透明プラスティックだった。その後、紙製テトラパックを経てブリックパックに。
Nopio
転校生に珍しがられた
ひろこ(女子力上げ中)
あさってからなくなるんだそうな
菫の花
幼稚園の給食を含め、小学校卒業までずっと瓶。4階迄運ぶのが大変。中学は給食なし。高校に売りに来た牛乳は、紙パック。パン当番が運ぶ。
。。。
中学では×だったような気も。もう忘れたなあ
たむ
小2の6月に転校。転校前の1年生のときと、転校後、中学卒業までが牛乳ビン。小2の4月~転校前が紙パック。
おいしい
パックってあこがれるなー
カイ
瓶からビニール製のテトラパックに変わった
ぐみこ
蓋を集めてる奴がいた
神楽
瓶のほうが美味い気がするのは俺だけかな?
かみよきなこ
コーシン牛乳だった。牛乳当番は嫌い目。
ユキ
重いから牛乳の当番にはなりたくない。
もち夫
瓶 途中でキャップのあけ方が変わった
瀬宮
一時期紙パックだった時もありました
さっこ
給食なつかしい
Corvus
ちょっと落とした位では割れない強靱さ
$
重いんだよね。25人分をまとめて運ぶから当番の時は大変だった
あきら
牛乳瓶世代
あきじ
小学校のときは瓶、中学は紙パックだったよ
緋緒
パックのとこがあるなんて友達に教わるまで知らなかった。
つぐみ
テトラパックってのもあった。
タモサ
こっちでした
RICO
小学校も中学校も
Seitaridis
紙パックはゴミになる。再生コスト率悪りぃ