ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

今年の年末年始は休みが長い << prev
next >> Googleの20%ルールが自分の会社にも導入...

ある日、アクセスカウンタが通常の10倍まわった。恐怖!

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • まあ、今はあまり信じないことにしてる。

  • 1度だけ2ちゃんに晒された事があるけど、あれは怖かった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • え?何?晒された!?

  • ゲームネタ書いてたらgoogle検索で上の方に出るようになってたときがあった

  • どこかで紹介されたっぽい。

  • 晒しにしろスパムロボにしろ恐怖だ

  • vipperに突撃でも食らったかとしか思わない。

  • ある俳優さんの名前を書いた時でした。怖かった

  • なんか爆弾ワードでも書いたのかチェックする

  • ブログが某有名サイトにリンクされた。

  • こわいこわい

  • オレの時代がやって来た

  • はじめのころはびっくりしたけど、所詮リピーターの少ないブログなので更新した日にカウンタが回るのは必然的で。更新たまにしかしないくせに一気に5記事ぐらい書いちゃうからなあ……。

  • 前の会社で何度か。大概はヤフトピの参考リンク。

  • アクセス解析で通常は一日二桁(しかも50以下)なのがいきなり三桁になったときはビビった。

  • 何か大災害が起こる気がする。

  • それは怖いなあ、、経験ないけど

  • かなりホラー。

  • キーワードが…

  • 必死で元を探した事もあった・・・。

  • gigazine からリンク張られたときは結構来た

  • 前にそんなことがあった。記事のワードがたまたま検索上位に来てたらしい

  • たまにありますよね!何事かと思います。

  • アップローダを設置したときは注意

  • どこかに晒されたのかと思うorz

  • 荒らしでした。○人目記念イベントができず、しつこいのでカウンタを外すはめに…憎い。

  • ドラマの感想かいたら関連サイトでおすすめと晒された。色々困ったのでもうしない。

  • ど、どこで晒された!?

  • 某掲示板に貼られましたね

  • アクセスカウンタに気づくよりも先にサーバ負荷のアラートが飛んできた。翌日相互リンクを少し減らした。

  • 有名サイトで紹介されてました。

  • 冷静になってみたら、新スレ立っててテンプレにアド追加されてた。某祭用ブログ。

  • 某黄色いサイト効果。更新頻度が大したことないから申し訳なく思ったり。

  • プロバイダの「今日のオススメ」みたいなのに載った時に。あっでも恐怖ではないか

  • 通常の3倍でもびびる。そのときはサイトを赤くしようと思う。

×
  • 世間を騒がせるニュースなどが出てきたら、アクセス数が増えても別に恐怖ではないかと。 セウォル号沈没事故の際などは、かなりアクセス数が上がりましたので…

  • 10倍も回らなかった

  • 5倍いったことまでは、ありましたけれどね。

  • ブログやってると、こんな恐怖も味わえるわけかぁ

  • そんなにまわらない

  • 普通に喜んだw一週間くらい続いたけど、とあるランキングにのったらしいが。あと2chに晒されたこともあったけど、アクセスカウンタのないとこから直リンだったからなぁ。

  • 時々回ってる。けど、恐怖って感じではない。

  • 普段あんまり来ないから、10倍っていってもたいした数じゃないし・・ね、、

  • レファラを見てみたら某コネタ系blogからでがっかりした

  • 普段は一つ二つしかあがらないのが十廿あがったってあまりびっくりしません。

  • カウンタ設置してないので。

  • オープンにしてなかったからもともと一桁だったし。10倍来ても知れている(´д`) でもコトノハ載せてから少し増えてきた(*´∀`)

  • 多くて5倍。

  • 元が少ないからたいしたことない。

  • 昔、5倍くらいなら。ヘタレなので一旦閉鎖した。

  • ないけどあったら本気で怖い

  • いまんところない。

  1 | 2   next

回答したユーザ (172人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
今年の年末年始は休みが長い << prev
next >> Googleの20%ルールが自分の会社にも導入...